基本的には、叡山電車の鞍馬駅から、人によってはケーブルに乗り、
鞍馬神社を見てから、山を下って貴船神社に行くみたいだが、
逆に回ったもので、かなりの山登り。
とはいえ、小一時間だけど、そこそこの登り角度で、
私はともかく、相方はひーこら言ってました。
それにより、下る人が凄く多く、すれ違う人が多いのと、
3割方の人が杖を持っている。
上り口にもあったに気づかなかったのか、
杖無料貸し出ししてます。
それくらいの山。
この辺で、義経が鞍馬天狗と剣術稽古に励んでたらしい。
こんなお寺です。
鞍馬駅前には、こんな天狗の巨大な顔があるのでした。
3つ目とかもうしんどいのでおしまい。



