ロープウェイからシャトルバス乗り場まで、ちょいと歩き、
なんだか、いろいろちょいと歩かされ、乗り継ぎもどんぴしゃという作りにはなっていない。
山頂からの眺めはこちらなんだが、
うーむ、生憎の天気。
ただ写真では伝わらないけど、びわ湖と、坂本の街並みが絶景かな。
何度も書いている気がします。
延暦寺、というお寺が一つあるのではなく、
延暦寺エリアは、東塔、西塔、横川の3つのエリアに別れていて、
それぞれ、とうどう、さいとう、よかわ、と読み、
バスで3分、10分、徒歩だと、30分、90分離れていて、
必然山道なので、結構しんどい。
最初バスで先の横川まで行き、歩いて戻ろうかと思ったが、
とても無理でシャトルバス乗りまくり、1dayチケットお得っす。
ということで、横川の中堂がこちら。
中堂というのは、他の宗派では、本堂と呼ばれるもので、
つまり延暦寺の中に本堂クラスが3つあるということ。
こちら横川には、
おみくじ発祥の地があり、
貴船に絵馬発祥の地があったので、
やっぱりなんでも京都からはじまってるのね。
と、書いてみたものの、この延暦寺、府県をまたいでいまして、
この横川は滋賀県なんす。
ちょうど小腹も空いた頃、
横川と西塔の間にある峰道バス停にある、峰道レストラン。
これは、みねみちと読む。
この峰道は有名な超過酷な延暦寺の千日回峰行で実際に使われるとこなんだと。
そんなわけで?こちら横川エリアは、
今までの有名な僧達が主に修行したとこ。
というか、延暦寺で、普通に食事が出来るのは、ここと東塔だけ。
1dayチケット持ってると、食事代が10%引きで更にお得。
写真を撮り損ねた近江定食と、こちら比叡うどんを食す。
こういうとこの割にはしっかり美味い。
疲れてるからが強いだろう。
見た目ほどもちもち系ではなく、そこそここしのあるうどん。
定食の近江ハンバーグのソースと会わせて、味付けが濃いのは、
汗で流れた塩分補給を意識してか。
そうそう、徐々に天候が回復してきました、
食後バスを待つ頃には、こんな絶景。





