2743、せとうちグルメフェス
国立科学博物館を出ると、上野公園でせとうちグルメフェスなどをやっていまして、ってことは、まだコロナ自粛ははじまっていなかったのか、 広島汁なし担担麺が、 通常のものとどう違うのは知らんが、 見た目はあれだけど、牡蠣鍋やね… Read More »
国立科学博物館を出ると、上野公園でせとうちグルメフェスなどをやっていまして、ってことは、まだコロナ自粛ははじまっていなかったのか、 広島汁なし担担麺が、 通常のものとどう違うのは知らんが、 見た目はあれだけど、牡蠣鍋やね… Read More »
2021/01/11(土)、友人たちと、実家と、新年会に合わせ、上京。 いつもは、埼玉スタジアムの高校サッカーを観に行っていたのだけど、コロナでやっていなかったのかな? もうすぐ2歳の長男、どこまで面白がれるかと、国立科… Read More »
この旅行最後の観光スポットは、八栗寺(やくりじ) ケーブルに乗りまして、 >四国85番霊場とともに、歓喜天霊場として知られ、木食以空が東福門院から賜った伝・弘法大師作の歓喜天が祀られていて「八栗の聖天さん」と呼ばれる。 … Read More »
帰路、うどん本陣 山田家 讃岐本店 (やまだや)、3.72、個人3.6 ぶっかけうどん350円 上定食1,500円うどん(釜あげうどん又はざるうどん)+天ぷら+寿司+しょうゆ豆 一つ確かなことは、私が今まで行ったうどん屋… Read More »
2020/01/04(土)、栗林公園(りつりんこうえん)、 >栗林公園(りつりんこうえん)、は、香川県高松市に所在し、国の特別名勝に指定された回遊式大名庭園(日本庭園)である。 >県立の都市公園(歴史公園)として運営され… Read More »
たまたまなのか、踏まえてなのかは覚えていないけど、 ホテルの夜鳴き蕎麦があるので、一鶴では少なめに食べたのかもしれない。 そして、サービスは夜鳴き蕎麦だけではなく、ドリンクもありまして、金麦もゲットであります。
1/3なのと、まだ15時過ぎということで、選択肢がありまなく、丸亀の本店にも行ったけど、一鶴 高松店 (いっかく)3.58、個人3.4 写真は帰りに撮影したものなので、すでに行列、 もつ煮付け433円?ここは、サイドメニ… Read More »
>高松城(たかまつじょう)は、日本の香川県高松市玉藻町にあった日本の城である。 >別名・玉藻城(たまもじょう)。 >国の史跡に指定されている。 >別名「玉藻城」は、万葉集で柿本人麻呂が讃岐国の枕詞に「玉藻よし」と詠んだこ… Read More »
2021/11/15(月)、長男、はじめての幼稚園公開、でありました。 いわゆる、我々には授業参観日、という言葉が馴染みがあるけど、幼稚園公開、と呼ぶ模様。 10:40-11:10、コロナの影響で、3グループにわけ、三日… Read More »
続いて、月見櫓、 >月見櫓は北之丸の最北端に位置し、瀬戸内海を監視するためにつくられた隅櫓です。古文書の記載から、1676年(延宝4年)に上棟したと考えられます。 >月見櫓は「到着を見る」という意味の「着見櫓(つきみやぐ… Read More »