2723、高松散策 no.5 屋島寺 やしまじ
続いて、ちょっと離れて、屋島寺 やしまじ >屋島は高松市の東、標高293メートルの火山台地の半島で、那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な源平合戦の古戦場の史蹟で知られる。屋島寺はその南嶺にある。屋島寺は、天平勝宝の… Read More »
続いて、ちょっと離れて、屋島寺 やしまじ >屋島は高松市の東、標高293メートルの火山台地の半島で、那須与一の扇の的や義経の弓流しなどで有名な源平合戦の古戦場の史蹟で知られる。屋島寺はその南嶺にある。屋島寺は、天平勝宝の… Read More »
続いて、四国霊場八十八ヶ所・第86番札所。志度寺 しどじ >香川県東部、志度湾に面して建立される志度寺。海の向こうはるかには、屋島や五剣山の稜線を望めます。開創は古く推古天皇33年(625)、四国霊場屈指の古刹です。海洋… Read More »
つづいて、すぐ近く、長尾寺 ながおじ >四国霊場八十八ヶ所・第87番札所で、街中にあります。山門の仁王門は鐘楼を兼ねており、大草鞋がかかっています。 >その門前にある「経幢(きょうどう)」は元寇の役の出征将兵の霊を慰める… Read More »
食後、八十八ヶ所を中心に、大窪寺 おおくぼじ >四国霊場八十八ヶ所・第88番札所で、結願の寺。 >矢筈山(788m)の東側にあり、寺に上る石段脇に「八十八番結願所」の石碑があり、参拝客には感慨深いものがあります。 >二天… Read More »
2021/10/29(金)、相方よりのメールを引用、 >朝、少し余所行きの水玉のワンピースをきてたんだけど、〇〇(長男)がいきなり ママ、その服可愛いね。 だって。 キュンとした。 そんな事も言えるようになったんだと成長… Read More »
2020/01/02(木)、正月休みは、レンタカーで高松散策、八十八庵 (やそばあん) 3.49、個人3.3 やそばあん、という名のうどん屋、 1本130円のおでん、の残骸、 看板の、打ち込みうどん、880円、 だいこん… Read More »
2021/10/28(木)、長男はじめての徒歩遠足でありました。こないだは、バスで飛鳥山公とは違い、徒歩であります。 幼稚園からグーグルマップ徒歩7分の、浜町公園へ。 何十人の園児がいて、何人の教師がいるのかしらんけど、… Read More »
2020/01/01(水)、相方の友人とその配偶者と遅めのランチ、 口八町 なんば店 (くちはっちょう) 3.10、個人2.8、 何を食べたのか、何を話したのか、何も覚えていないが、 大阪出身の配偶者は、私の知る限り、か… Read More »
2019/12/31(火)、お客様から頂いた優待券を使い、二度目のみさき公園、 >みさき公園(みさきこうえん)は、大阪府泉南郡岬町にある都市公園で、南海電気鉄道(南海)が創業70周年記念事業として1957年4月1日に開業… Read More »
我が家の冷蔵庫には、長男が数字を覚える様のイラストが貼ってありまして、 それを見ながら、「なかよしスポーツデー」まで後何日、などと言っていたわけです。 「なかよしスポーツデー」が無事終わった翌、2021/10/24(日)… Read More »