2143、四国散策 no.77 夜の道後温泉
17:30なので夜ってこともないけど、夜。 なんかこの写真はシャッターが目立つが、全然賑わっております。 駅にある坊っちゃん列車、 こないだの昼間乗ったのは松山市駅、こちらは道後温泉駅なので違うのです、 駅前のからくり時… Read More »
17:30なので夜ってこともないけど、夜。 なんかこの写真はシャッターが目立つが、全然賑わっております。 駅にある坊っちゃん列車、 こないだの昼間乗ったのは松山市駅、こちらは道後温泉駅なので違うのです、 駅前のからくり時… Read More »
道後公園、湯築城跡から、 おそらくものの3分もかかっていない登りなんだけど、 ここまで景色が広がる、 城ってのはそういうとこにあるんだなぁ、 くだり、なんかのイベントをしていまして、 なんだろうなぁ、 続いて、近所にある… Read More »
これもそれをなんて書けば正しいのかわからんのだが、 最近階段を右足で一段、左足で一段、と一歩ずつ上がることが2割くらいの確率で起きる。 もちろん、階段のピッチとか彼の気分次第のようなんだが。 今までは、右足で上がって、左… Read More »
さすがに東京は大阪に比べ、フリーWIFIが結構あるなぁ。 地下鉄、私鉄、バス停、チェーンのカフェなんかも店の外で使えてしまうではないか。 さりとて歩きながらってわけにもいかないので、 結局ある程度使おうと思ったら立ち止ま… Read More »
博物館も道後公園と隣接してました、道後公園を散策、 と同時に、湯築城跡でもあり、 湯築城資料館もある、 >道後公園(どうごこうえん)は、愛媛県松山市道後町にある湯築城跡とその周辺からなる愛媛県立の都市公園(総合公園)であ… Read More »
宿を出て近くを散策、 湯神社という、そのままの名前の神社、 >「誉田別命(ほんだわけのみこと)」、「大己貴命」(おおなむちのみこと)」、「大国主命(おおなむちのみこと)」、「少名彦命(すくなひこのみこと)」、「大山祇命(… Read More »
1週間の四国旅行のうち、基本はビジネスホテルだけど、 数か所素敵なところにしようというコンセプトだったのだろう、 今宵の宿は、道後温泉 ふなや、なもんで14時過ぎにチェックイン、 まあ、本当は高いんだけど、マタニティプラ… Read More »
トンネルを抜け、道を渡って、石手寺奥ノ院、 後ろを振り返ると、この施設とは関係なそうだが、でかい大仏、 >石手寺の歴史・由来 >日本最古といわれる道後温泉の近く。参道が回廊形式となり仲見世のみやげ店が並ぶ。境内は、巡礼者… Read More »
ここ3日くらい、アンパンマン、と言い出した。 まあ、アンパンマンというよりは、あーぱーわん、くらい? 別にアンパンマンを積極的に見せたことはなく、 むしろ、ワンワンの方がよく観ているし、さらに言いやすいと思うんだが、 ワ… Read More »
新しく、出来の良い彫り物に出迎えられ、 石手寺、いしでじ、 >四国霊場第51番札所であり聖武天皇の勅願によって創建された寺で、四国遍路のルーツとされる衛門三郎ゆかりの寺。 >道後温泉の東。 >国宝の二王門をはじめ立派な堂… Read More »