Author Archives: なおみ

4054、上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)

2022/10/08(土)、この後何度か行くことになるはじめての上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)、

>上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)は、東京都葛飾区西亀有にある葛飾区立の都市公園(近隣公園)。自転車・ゴーカート・三輪車・豆自動車の遊具を無料の貸し出しを行っており、公園内を走行できる。そのほかの施設には、動物広場がある。展示されているのはリスザル、ミニブタ、ヤギ、モルモット、クジャク、小鳥など約13種、200匹の動物がある。またポニーに乗馬することができ、公園内を散歩できる。また、桜があり春には花見客で賑わう。遊具にはすべり台、砂場、ブランコをはじめ、メビウスの輪をモチーフにしたのもある。展示されているものではD51502がある。

引用終わり、

今となってみると、区によって公園というのは特徴があるのだな、江東区は親水公園が多く、
今回の葛飾区は交通公園が多い。交通事故が多いのかしらね?
私の知る限り、葛飾区には四つの交通公園があるのだけど、ここが最強か。
交通公園機能と、ポニー乗馬、モルモットさわり、ちょっと動物園、遊具もでかいのがどんと、D51の展示もあり、
小さいけどじゃぶじゃぶ池っぽいのもあって、ないのはミニSLくらいか。
まあ、ここに限らず、行くのが不便なんだけどね。

4053、六さん 3.42、個人3.5

近所家族ディナー、六さん 3.42、個人3.5、
自宅から一番近い飲食店、土曜日通しってこともあり、何かの時にとっておいたのだろうね、
たしか、天気が極端に悪かったのかな。
いわゆる町中華、清潔感はまあおいといて、
そこまでおいしいわけでももちろんないのだけど、
とにかく安いのと、おしんこ80円が、自家製の糠漬けなわけだが、
これが今のところが史上一番好きかもしれん。
もしそうならもっと評価をあげないとか。
個人的には、野菜炒め系は味付けがソースで、酸味が残り、あまり好きではなく、
餃子も具がちょっと甘みが気になるので、それ以外がよい。

4051、たつ屋 3.49、個人3.3

2022/10/06(木)、勤務先近所ランチ、たつ屋 3.49、個人3.3、
老舗感たっぷりの気になる店にはじめていったのだが、
牛どん430円、
チェーンと比べてどうかと言われると、なんと書いたらいいのやら。

4050、氣華 (きっか) 3.38、個人3.4

2022/10/05(水)、勤務先近所ランチ、氣華 (きっか) 3.38、個人3.4、
あまりにも地味すぎて、いつつぶれてもと思いつつ、そもそも長いことやってるんだから、ちゃんと常連なりがついていて、
とはいえ、混んでいるのをみたことがない。まあ、たしかに、悪くはなかった。

4049、麺屋 彩音 (sign) 3.73、個人3.7

2022/10/04(火)、営業先ランチ、麺屋 彩音 (sign) 3.73、個人3.7、
なんだかんだ、五反田もラーメン激戦区、どっちかというと苦手な雰囲気なんだが、
ちゃんとしっかり美味しかったので評価高めにせざるを得ず。

4046、西六郷公園(タイヤ公園)

2022/10/02(日)、西六郷公園(タイヤ公園)へ、

>「タイヤ公園」の名で親しまれている公園です。入口に四季折々の花が咲く花壇があり、タイヤを埋め込んで仕切られた大小2つの円形広場には、古タイヤを利用した怪獣やロボットなどのモニュメントやたくさんのタイヤ遊具があります。特に大怪獣は、足から頭までの高さが8m、頭からシッポまでの長さが20mもあり、子どもたちに大人気です。広場一面は砂が敷かれておりクッションの役目をしており子供の安全を守っています。開設当初は、日本全国からだけでなく、アメリカやオーストラリアなど海外でも紹介され、現在も平日・休日を問わず、多くの子どもたちがタイヤと戯れ夢中になって遊ぶ姿が見られます。

蒲田駅から徒歩16分、よくわざわざ行くよな、という距離だけど、
さすがに子供受けはよく、まあ、一度は行ってもよいかな、の公園。

4045、有明ガーデン フードコート

その後、何をしたのかよくわからんのだが、有明ガーデンのフードコートで早めのディナー、
元祖セルフうどんの店 竹清 有明ガーデン店3.28、個人1.5
何かとても不愉快なことがあったのだろうけど、思い出せん、
どうとんぼり神座 有明ガーデン店 (カムクラ)3.10、個人2.8、
懐かしさもありものの、こういうとこのラーメンってどうしても伸びてない?
自由が丘 蔭山 有明ガーデン店3.49、個人2.8、
覚えてないけど、ここもラーメンだったのね、同上。
ということで、ここのフードコートは残念多め。