Author Archives: なおみ

4049、麺屋 彩音 (sign) 3.73、個人3.7

2022/10/04(火)、営業先ランチ、麺屋 彩音 (sign) 3.73、個人3.7、
なんだかんだ、五反田もラーメン激戦区、どっちかというと苦手な雰囲気なんだが、
ちゃんとしっかり美味しかったので評価高めにせざるを得ず。

4046、西六郷公園(タイヤ公園)

2022/10/02(日)、西六郷公園(タイヤ公園)へ、

>「タイヤ公園」の名で親しまれている公園です。入口に四季折々の花が咲く花壇があり、タイヤを埋め込んで仕切られた大小2つの円形広場には、古タイヤを利用した怪獣やロボットなどのモニュメントやたくさんのタイヤ遊具があります。特に大怪獣は、足から頭までの高さが8m、頭からシッポまでの長さが20mもあり、子どもたちに大人気です。広場一面は砂が敷かれておりクッションの役目をしており子供の安全を守っています。開設当初は、日本全国からだけでなく、アメリカやオーストラリアなど海外でも紹介され、現在も平日・休日を問わず、多くの子どもたちがタイヤと戯れ夢中になって遊ぶ姿が見られます。

蒲田駅から徒歩16分、よくわざわざ行くよな、という距離だけど、
さすがに子供受けはよく、まあ、一度は行ってもよいかな、の公園。

4045、有明ガーデン フードコート

その後、何をしたのかよくわからんのだが、有明ガーデンのフードコートで早めのディナー、
元祖セルフうどんの店 竹清 有明ガーデン店3.28、個人1.5
何かとても不愉快なことがあったのだろうけど、思い出せん、
どうとんぼり神座 有明ガーデン店 (カムクラ)3.10、個人2.8、
懐かしさもありものの、こういうとこのラーメンってどうしても伸びてない?
自由が丘 蔭山 有明ガーデン店3.49、個人2.8、
覚えてないけど、ここもラーメンだったのね、同上。
ということで、ここのフードコートは残念多め。

4043、有明あおぞら広場

ところで、虹の下水道館の手前にある、公園的なものが、有明あおぞら広場、という名前らしく、
広くはないけど、子供たちが結構楽しんでいた写真と記憶。
たまたまな気はするので、わざわざ、ではないです。

4042、東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)

2022/10/01(土)、東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)へ、

>東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)は、東京都江東区の有明水再生センター内にある、東京都下水道局による下水道をテーマとした体験型の広報施設である。1996年、有明下水処理場(現有明水再生センター)の見学説明室として開設。2012年12月から休館して実物大施設の設置などの改修を行い、2013年4月20日に再オープンした。下水道管や下水処理場の監視室などを実物大で再現した施設が設置されている。これらの実物大施設を使って、マンホール内の探索や清掃などといった体験をすることができる。

引用終わり、

この界隈、いくつも無料で楽しめる施設があるけれど、ここが一番楽しめるレベルは低め、
なんだが、予約してなかなか行けないとこまで行けると、希少レベルがぐんとあがる。

4041、金華楼 3.21、個人3.4

その日の近所家族ディナー、金華楼 3.21、個人3.4、
自宅にチラシが入っていて、オープン全品半額、みたいな。
中華の店って、どこまでがチェーンなのかよくわからんのだが、
ここは、チェーンっぽい店名ながら、雰囲気と品は結構ちゃんとしてて、
評価高め。まあ、その後いかないけんども。

4040、日高屋 新宿3丁目店 3.04、個人3.2

2022/09/30(金)、勤務先近所ランチ、日高屋 新宿3丁目店 3.04、個人3.2、
改めて、勤務先から一二を争う近さの場所に今更行くだけ、自由なランチを過ごしている私。
それはさておき、時間がないとき、天候が悪い時、抜群の立地で、早く安く味も充分。
個人的には、一番人気と思われる、野菜たっぷりタンメンを抑えて、
半ラーメンと半チャーハンの単品同士が、実は安く、お腹いっぱいにもならず、
二種類食べられて、一押し。