Author Archives: なおみ

4172、道の駅 なるさわ 軽食堂 3.29、個人3.3

他の選択肢もなく、道の駅でランチ、道の駅 なるさわ 軽食堂 3.29、個人3.3、
鳴沢菜ご飯セット700円、馬丼850円、宝刀700円、せんどそば600円、あたりのいずれかを頼んだと思われ、
まあまあだった模様。
そういえば、天候にも恵まれ、富士山がとてもきれいに見えたのだな。

4171、道の駅なるさわ

2023/01/02(月)、さっき見たら、東京からのバスは片道での利用はできなく、往復のみになっていて、
チェックアウト後、すぐ東京に帰るとなると、昼過ぎにはついてしまう、さすがにそれはなんとも寂しいと、
決して便利ではないけれど、公共のバスと電車で帰ることにし、道の駅なるさわ

>国道139号沿いの『道の駅なるさわ』は、富士五湖の中心に位置し、富士山を眺望できる絶好のロケーションが整っています。充実した観光情報の提供、富士山対面型の休憩室、富士山・青木ヶ原樹海周辺を望める展望台、鳴沢村のおいしい水が飲める 「不尽の名水」コーナー、乗用車263台・大型バス6台収容の大型駐車場、清潔なトイレなどが完備されており、富士の裾野に抱かれた開放感いっぱいの自然環境で5感のリラクゼーション効果はバツグン!!この場所では、まさに絵のような富士山が望め、それだけを目的に来場するリピーターも数多くいらっしゃいます。また、物産館では各種お土産物や、地元なるさわ産朝採りの新鮮な高原野菜やブルーベリー等を販売しております。シーズンになると、多くの観光客が立ち寄り「安くて超新鮮野菜」を求め、連日大繁盛しております。その他、道の駅内には、富士山の自然と歴史を楽しく学べる「なるさわ富士山博物館」、「自然探索路」、「溶岩樹型」などもあります。ドライブイン感覚での気軽なお立寄り、また、ファミリーでのプレイスポットとしても幅広く多目的に利用できます。雄大な富士山を背景に、どうぞごゆっくりおくつろぎください。

引用終わり、

単なる道の駅だけではなく、博物館もあるので、まあ、行く価値はあるものの、
わざわざかというと。

4170、ヴィラ本栖 (フジヤホテルフォレストビレッジ) 3.16、個人3.4

同じ場所なのだけど、夕食の評価は、ヴィラ本栖 (フジヤホテルフォレストビレッジ)3.16、個人3.4、
和食、洋食、3,000円、4,000円、5,000円、和食お子様、2,000円、洋食お子様2,000円と、
コースで選択肢があるのは、小食の私としては助かる。

とにかく移動手段がないので、ホントにすることがないのだが、写真を見る限り、
そうそうと思い出し、卓球やら、Wiiやらをやったのであった。
夕食後、20:00双眼鏡をもって空を眺めている子供たちの写真があるのだが、
何を観ようとしたのかはわからない。

4169、本栖湖(もとすこ)

ランチ後、特に出来ることもなく、たしかただのままちゃりを借り、本栖湖(もとすこ)へ、

>本栖湖(もとすこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町と南巨摩郡身延町にまたがる湖。富士山の北西山麓にあり、富士五湖の一つで、最西端に位置する。最大水深121.6mは、富士五湖の中で最も深い。
千円紙幣E号券、五千円紙幣D号券の裏面に描かれる逆さ富士の図案に用いられている。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の「富士山域」の一部として世界文化遺産の構成要素に含まれている。

引用終わり、
ホントに特にすることもなく、宿に戻る。

4167、談合坂サービスエリア(だんごうざかサービスエリア)

2023/01/01、あけましておめでとうございます。
中央区の保養所、ヴィラ本栖が抽選であたりまして、東京駅近くからバスに乗り、
談合坂サービスエリア(だんごうざかサービスエリア)へ、

>談合坂サービスエリア(だんごうざかサービスエリア)は、山梨県上野原市にある中央自動車道のサービスエリア (SA) である。スマートインターチェンジを併設する。
中央自動車道の高井戸側からみて最初のSAである。上下線で約2 km位置が離れており、両施設共に中央道の下り線側に設置されている。上り線SAが小牧寄り(上野原市大野)、下り線SAが高井戸寄り(上野原市野田尻)にある。開設当時は、上下線ともに同じ位置にあり、上り線はハイウェイショップ、スナックコーナー、トイレと給油所という設備であったが、設置されていた歩道橋を介して上下線の行き来が可能であった。1992年(平成4年)4月、混雑の緩和(特にレストランは上下線で共用であったため、平日でも常に混み合う状況であった)のために、下り線SAを2 km高井戸寄りの現在地に移設。旧下り線SAは、上り線SAの拡張用地となった。それに伴い、上記の通り現在では施設が離れている。下り線の施設にはレストランがない。下り線SAは、野田尻バスストップを併設している。

引用終わり、
思い出せないんだなぁ、行けばわかるだろうけど。

4166、練成公園

練成公園に行きまして、

>千代田区外神田6丁目にある練成公園をご紹介します。多摩美術大学が運営する、旧練成中学校を利用して作られたアートセンター「3331 Arts Chiyoda」に隣接している、芝と樹木に包まれた緑あふれる大人の公園です。
取材した平成27年6月17日現在、芝の張替作業が行われていて、部分的に芝が乱れた状態になっていましたが、全体的に手入れが行き届いた綺麗な公園です。

引用終わり、
なもんで、子供はすることがない。

4165、キオッチョラ・ピッツェリア (chiocciol@pizzeria) 3.46、個人2.5

2022/12/31(土)、近所家族ランチ、キオッチョラ・ピッツェリア (chiocciol@pizzeria) 3.46、個人2.5、
なんでアキバへ行ったのか、無難そうなイタリアンにし、味とか雰囲気とかは悪くなかったのだけど、
たしか、頼んだパスタを大盛りにしたら、単品の値段の、1.5倍以上になっていて、意味がわからんと。
大盛りいくらかメニューに書くか、頼んだらいくら増しになるのか、言えよと。
100円、200円ならいい、1.5倍まではギリセーフだと思うんだけど、そうではなかったのよね。