Author Archives: なおみ

4214、向島百花園(むこうじまひゃっかえん)

交通公園後、自転車で移動可能範囲の、向島百花園(むこうじまひゃっかえん)へ、

>向島百花園(むこうじまひゃっかえん)は、東京都墨田区東向島三丁目にある都立庭園で、江戸時代に発祥をもつ花園である。みどころは早春の梅と秋の萩である。隅田川七福神の発祥の地であり佐原鞠塢(さはらきくう)が所有していた、ともいわれる「福禄寿」が祭られている。

引用終わり、

名前は聞くけど、正直なかなか生きづらい場所であり、わざわざ行く感はない派。

4213、堤通公園内交通公園

2023/02/12(日)、交通公園行脚、堤通公園内交通公園へ、

>遊びながら交通ルールが学べるように、小型の交通標識や信号機を備えた交通コースがあります。自転車とゴーカートの貸出し(無料)を行っていますのでご利用ください。
所在地:〒130-0034 堤通一丁目8番1号
公園面積:13,586.25平方メートル
開園年月日:昭和49年4月18日
都市公園の種別:近隣公園
主な施設:交通公園、複合遊具、ぶらんこ、ジャングルジム、水施設、健康器具、バリアフリートイレ、男子トイレ、女子トイレなど

引用終わり、
ということで、正直不便なところにあるからなのもあるのか、相対的には空いている気がする。
交通公園の機能としては、充分。比較的最近リニューアルしているので、清潔感もある。
じゃぶじゃぶ池はわざわざ行くサイズではない。

4212、閉店 俺のGrand Table 銀座歌舞伎座前 by俺のフレンチ 3.30、個人3.7

銀座で早めのディナー、閉店 俺のGrand Table 銀座歌舞伎座前 by俺のフレンチ 3.30、個人3.7、
俺ののありがたみは下がったものの、通し営業の店が多いので、早めのディナーにはありがたい。
さすがのコスパなんだが、どうしても構造的に席が狭いので、子連れには使いづらいは使いづらい

4211、METoA Ginza

ランチ後、METoA Ginzaへ

>ワクワクするサステナブルを、ここから。METoA Ginzaは、三菱電機グループが、皆さまと出会い、サステナブルな社会の実現に向けて、共に学び、共に考え、その先にある“ワクワクする”社会を共に創っていく場所です。名称の由来は”三菱電機で未来に触れる”=”Mitsubishi Electric: Touch of Advancement” 。社会課題の解決につながる最新技術を、館内でリアルに体験していただくことはもちろん、公式サイトやSNSを通じたデジタル体験でも、たくさんの“ワクワクする”社会へのヒントをお届けしていきます。ようこそ、METoA Ginzaへ。ようこそ、“ワクワクする”社会の入り口へ。

引用終わり、
ただなので、文句のいいようはないものの、わざわざ行く感はちと足りないか。

4209、4年ぶり! 第22回中央区雪まつり開催 都心で雪遊び!!

2023/02/11(土・祝)、

>4年ぶり! 第22回中央区雪まつり開催 都心で雪遊び!!2月11日(土曜日・祝日)、12日(日曜日)の2日間、中央区立あかつき公園(築地7丁目19番1号)に雪が敷き詰められ、都心に銀世界が出現しました。この「中央区雪まつり」は、例年2年に1度実施していましたが、コロナ禍による延期・中止により、今回4年ぶりの開催となりました。中央区の友好都市である山形県東根市から今回も10トントラック20台分の自然の雪が届けられ、都心で本格的な雪遊びを楽しむことができる、子どもたちにとって貴重な体験となっています。会場に集まった子どもたちは、目の前に広がる雪景色に大喜びで、雪だるまやかまくらを作ったりソリ遊びなどを満喫していました。また、東根名物のいも煮汁や玉こんにゃくなどを振る舞う「味コーナー」のほか、東根市の特産品の販売を行う「PRコーナー」など多くの人たちで賑わっていました。

引用終わり、

千代田区同様、まあ、びっくりするくらい混んでまして、そり滑りなんかは、
事前の抽選に漏れ参加も叶わず、それでもなお、子供たちに雪遊びをさせたい親心か、押しつけか。