Author Archives: なおみ

4264、中目黒公園

流れで、中目黒公園、

>平成14年3月に区立公園としてオープンしました。この公園とその周辺一帯は広域避難場所になっているため、園内には防災機能が確保されています。公園の整備にあたっては計画段階から多くの区民の方に参加していただき、魅力的な施設として完成しました。公園が開園してからも「いきもの池」、「みんなの花壇」、園内に数多く見られる掲示板(「メディアボード」と呼んでいる)は区民の方が主体になって管理しています。園内には四季折々の花や生き物が見られ、子どもから高齢者まで多くの人が利用するすがたを見ることができます。公園のビジターセンターとしての役割ももつ「花とみどりの学習館」は、屋上緑化、屋根に降った雨水の貯留、間伐材の活用など環境に配慮したつくりになっています。ここでは花や緑についての学習ができるほか、公園ボランティア活動の拠点ともなっています。この他、都内の公園では珍しいストリートバスケットのできる広場や、原っぱ、芝生広場、健康とスポーツの広場もあります。また、区の交流記念植樹として大分県の豊後梅・カボスや宮城県角田市のツバキなども植えられています。

引用終わり、
さすがに花見客で賑わう。そのつもりで行った人に、のんびりするスペースはない。
なんか隣の、おそらく、中目黒第二住宅専用プレイグラウンドはすいてました。

4263、目黒川船入場(愛称:フナイリバ)

中目黒から大鳥神社へすぐ、

>目黒川船入場(愛称:フナイリバ)
イベントスペースとフードコート「ヒロバ」と交流型コワーキングスペース「タテモノ」が融合した複合施設です。
施設の基本情報
所在地目黒区中目黒一丁目11番18号

引用終わり、

でキッチンカーでランチ、餅やラーメンなど食べた模様。

4262、目黒川の桜

2025/03/21(火・祝)、目黒川の桜を観に。ちゃんと見にいくのは人生初か。
ご存じの方も多いかもしれんけど、目黒川は長いので、どこからどこまでがメインってこともないのだろうけど、
やはり、中目黒から目黒までなのかね。
この時は、池尻大橋から中目黒までだったのか、翌年も行ったのか、あんまり覚えていないんだが、
写真にうつる子供たちの格好を見ると、寒かったと思われ、開花もまだ微妙だったと思われ。

4261、鮨とおでん& 馬喰町店 3.08、個人3.3

2023/03/20(月)祝前日、近所家族ディナー、鮨とおでん& 馬喰町店 3.08、個人3.3、
最近、ホテルの一階にそれなりの店が増えてきているけど、その流れ。
出来たてということもあり、オペレーションが悪かったのか、出てくるのが遅かったけど、
質とかは悪くなかったし、鮨とおでんであれば、使いがってもいいわけだけど、それ以後行かず。
店もちょいちょい見るので、ありがたみも。

4260、築地銀だこ大衆酒場 青物横丁店 3.05、個人3.3

駅まで戻り、早めのディナー、築地銀だこ大衆酒場 青物横丁店 3.05、個人3.3、
個人的には、銀だこ飲みはありでして、そういえば、人形町にも昔はあって、昔はよくテイクアウトし、
スタンプカードをいっぱいにし、使わずに引っ越したことこともありました。
味よく、高くなく、使い勝手よく、もっとあってくれると助かるのだけど。
関西だと、あほほどあるたこ焼き屋、まあ、飲もうと思えば飲める作りになっているところもある、ということなんだが、
それよりはもろもろ充実しているわけで。

4259、鮫洲運動公園

その後、どっかでランチしたのであろうけど、記録なくわからん。
ランチ後、鮫洲運動公園

>鮫洲駅東側にある公園です。公園の北のエリアには地域の子供達が考えた「あったらいいな」と思うアイデアをもとに企画設計された遊具が設置され、南側には人工芝が敷かれた大きな広場があります。遊具は、子供たちのアイデアが盛り込まれているだけあり、他の公園にはないユニークな作りのものが多くとても魅力的です!メインの大きな複合遊具には、ネットのトンネルや吊り橋、クライミング出来る壁など子どもたちの心を躍らせる沢山の仕掛けが用意されています。また360度に滑ることのできるカラフルな滑り台もとても人気です!その他の遊具も、丘の斜面にそって作られた滑り台、手作りの丸太渡り、地面にチョークで落書きをしてよいスペースや、地面を掘ってもよいスペースなどどれも特色があったり工夫されているものばかり!ベンチやテーブルもあるのでお弁当を持ってきて一日たっぷり遊ぶのもおすすめです。

引用終わり、
どの公園なのか思い出せず。

4258、東品川公園

20258/03/19(日)、東品川公園へ、

>東品川公園は、小さいお子さんたちが楽しめる遊具が設置されているだけでなく、自転車等の練習ができる交通公園の一面や弓道場やテニスコートが備わった運動公園の機能も持ち合わせた公園となっています。公園のシンボルは、日本最古の灯台「品川燈台」をイメージしたもので、公園全体も海をイメージさせるものとなっています。このページでは、そんな区民の憩いの場となっている公園へのアクセスや駐車場、トイレなどの情報をご紹介していきます。は、小さいお子さんたちが楽しめる遊具が設置されているだけでなく、自転車等の練習ができる交通公園の一面や弓道場やテニスコートが備わった運動公園の機能も持ち合わせた公園となっています。公園のシンボルは、日本最古の灯台「品川燈台」をイメージしたもので、公園全体も海をイメージさせるものとなっています。

引用終わり、

比較的最近書いた気がするんだが、たぶんそうなんだろう。
交通公園の機能は弱めだけど、SLがあるのと遊具のレベルは高め。