Author Archives: なおみ

3925、ソバージュ (SOBA-JU) 3.40、個人2.8

2022/07/11(月)、勤務先近所ランチ、ソバージュ (SOBA-JU) 3.40、個人2.8、
蕎麦好きとしては、近くに新しい系の蕎麦屋ができることは大歓迎ながら、なんかおいしくなかったんだよなぁ。
長続きしないだろうと思ったら続いてはいる。混んでいるのはみたことないけど。

3924、玉川野毛町公園(たまがわのげまちこうえん)

その後、玉川野毛町公園(たまがわのげまちこうえん)、

>玉川野毛町公園(たまがわのげまちこうえん)は、東京都世田谷区野毛一丁目に存在する公園。世田谷区立の公園で、軟式野球場、全天候型テニスコート、デイキャンプコーナー(子供用)、屋外プール、駐車場などからなる。また、敷地の一部は、東京都の史跡である野毛大塚古墳となっている。 公園一帯は震災時の一時集合所、広域避難場所に指定されている。1931年(昭和6年)、現在の公園のある場所に東京横浜電鉄を率いる五島慶太が、野毛大塚古墳を包含する形でゴルフ場を建設し、玉川ゴルフコースをオープン。開業当初は6ホール、後に3ホールが追加された。しかし、日中戦争が始まり戦時色が強くなった1937年(昭和14年)10月にはゴルフ場は廃止。内務省防空研究所が買収して、第二次世界大戦中には高射砲の陣地となった。戦後は敷地の一部が1956年(昭和31年)都立公園として開園、さらに1965年(昭和40年)には管理が世田谷区に移り区立公園となった。

引用終わり、
最近見る機会も減ったけど、直径2メートルくらいの球でぐるぐるまわる遊具があり、
混みすぎだとどうしようもないけど、そうでなければ結構楽しめるんだが、危ないのかね?

3922、等々力渓谷公園

2022/07/10(日)、等々力渓谷公園へ、

>大井町線等々力駅近く、ゴルフ橋のたもとから階段を降りると、そこはまるで別天地の渓谷。多摩川に向かう谷沢川の流れに沿って散策路を歩むと、ついさっきまで街中にいたことがうそのような気分になってきます。等々力不動のみごとな桜、すがすがしい新緑、季節ごとに自然のすばらしさを思い出させてくれます。武蔵野台地の南端を谷沢川が侵食してできた、延長約1キロメートルの東京23区唯一の渓谷を、ぜひお楽しみください。

引用終わり、

我ながら、いろんなところに行くなぁって感じだが、世田谷区等々力に渓谷があるのねと、
たいしたことないんでしょといったわけだけど、ちゃんと渓谷。
わざわざ行くほどかは微妙なラインながら、結構満足。

3920、珈琲屋 OB 北越谷店 (オービー) 3.06、個人3.4

2022/07/09(土)、なんか知らんけど、実家に呼び出され、ランチ、珈琲屋 OB 北越谷店 (オービー) 3.06、個人3.4、
埼玉中心に結構店舗がありまして、でかいパフェなんかとログハウス風の外観が特徴。
まあ、味もちゃんとしてまして、高くもなく、いつも混んでおります。

3919、プリヤ (PRIYA ) 3.53、個人2.8

2022/07/07(木)、営業先近所ランチ、プリヤ (PRIYA ) 3.53、個人2.8、
かなりの期待倒れ、雰囲気は高級感がある分、さらに期待値もあがり、
サービスが悪かったとは思えないので、味がひどかったのだろうなぁ。

3917、人形町 鳥波多゛ (トリハダ) 3.53、個人3.5

写真を見る限り、その後、相方は友人と出かけ、戻ってきた後、私が一人でディナーにいった模様。
喫煙可だったり、子連れで行けなさそうな店をなんとなく探し、人形町 鳥波多゛ (トリハダ) 3.53、個人3.5、
そこまでの感動はないものの、評価通りの味。
ところで、焼き鳥屋を選ぶとき、ちょうちんがあるかどうかが個人的な評価基準の一つ。