Author Archives: なおみ

4063、バンビ 2号店 3.26 、個人3.2

今更だけど、この日はちゃりだったのか、まだ電車だったか。
いずれにしろ、区のイベントで晴海のほうにいったり、あるいは隣の豊洲に行った際、
築地で寿司か、月島でもんじゃかになるわけだけど、
バンビ 2号店 3.26、個人3.2
ひとつたしかなのは、もんじゃは外れが少ない。

4062、第34回「区民スポーツの日」

2022/10/10(月・祝)、第34回「区民スポーツの日」でありまして、
晴海運動場でなんかいろいろ参加した写真があります。
まだコロナ明けで全力ではなかったからか、天候にも恵まれなかったからか、
あまり長居はしなかった気がする。

4059、焼肉牛星 十条店 (やきにくぎゅうせい【旧店名】焼肉山河) 3.06、個人3.2

十条まで戻りランチ、焼肉牛星 十条店 (やきにくぎゅうせい【旧店名】焼肉山河) 3.06、個人3.2、
このころからか長男は何を食べたいか聞くと、肉と、ハンバーグや焼き鳥はだめで、パパが焼くやつがいいと。
夜は無駄に高い気がするので、出先でランチ、特に一番安い店に大概は行くように、今なおなっている。
どうでもよさげなチェーンよりはちょっとはよかったみたい。

4058、清水坂公園(しみずざかこうえん)

2022/10/09(日)、清水坂公園(しみずざかこうえん)へ、

>清水坂公園(しみずざかこうえん)は、東京都北区十条仲原に設置された公立の公園施設。清水坂公園は十条仲原四丁目2番1号に所在する北区立の公園。武蔵野台地の崖地を生かした高低差のある公園で園内には広場や全長52メートルのローラー式の滑り台、渓流をイメージした湧水を利用した人工の水の流れ、ジャブジャブ池などがあり北区を代表する公園として近隣住民を中心に多く利用されている公園である。清水坂公園は埼京線の線路沿い(赤羽駅~十条駅間)にあるため、埼京線の車内からでも公園の様子を確認することができる。また園内には北区自然ふれあい情報館が併設されており、自然環境についての展示や自然に触れたり、学習できる施設がある。入園は無料だが、駐車場は設置されていない。

引用終わり、
この時期、ネットで長い滑り台を検索し、あっちへ行き、こっちへ行き。
そこそこのローラー滑り台でありまして、情報館でもそれなりには見られたか。
いずれにしろ、わざわざ行くほどではないけれど、じゃぶじゃぶ池もそこそこの広さだったか。

4057、富士屋本店 日本橋浜町 3.66、個人3.7

地元に戻りディナー、富士屋本店 日本橋浜町 3.66、個人3.7、
人気店なのだけど、ちょろっと電話したらさくっと入れたのか?
3階の屋上は子供可になっているのだね。
評価通り、安くはないけど、それ以上によい味。
単に美味しいだけでなく遊び心などもあり。
そして美味しい店ってのは、バターなどのあぶらをたっぷりと使うわよね。

4055、五葵 (イツキ) 3.61、個人3.5

そんな葛飾区は生憎、いかした飲食店はあまりなく、ここはまあ良いほう。
五葵 (イツキ) 3.61、個人3.5、
うどん屋ってのは、初見だと量のイメージがつきづらく、ここは思ったよりも多いので注意が必要、
というか、こし強めの店なので、子供たちの援護が少なかったというのもある。

4054、上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)

2022/10/08(土)、この後何度か行くことになるはじめての上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)、

>上千葉砂原公園(かみちばすなはらこうえん)は、東京都葛飾区西亀有にある葛飾区立の都市公園(近隣公園)。自転車・ゴーカート・三輪車・豆自動車の遊具を無料の貸し出しを行っており、公園内を走行できる。そのほかの施設には、動物広場がある。展示されているのはリスザル、ミニブタ、ヤギ、モルモット、クジャク、小鳥など約13種、200匹の動物がある。またポニーに乗馬することができ、公園内を散歩できる。また、桜があり春には花見客で賑わう。遊具にはすべり台、砂場、ブランコをはじめ、メビウスの輪をモチーフにしたのもある。展示されているものではD51502がある。

引用終わり、

今となってみると、区によって公園というのは特徴があるのだな、江東区は親水公園が多く、
今回の葛飾区は交通公園が多い。交通事故が多いのかしらね?
私の知る限り、葛飾区には四つの交通公園があるのだけど、ここが最強か。
交通公園機能と、ポニー乗馬、モルモットさわり、ちょっと動物園、遊具もでかいのがどんと、D51の展示もあり、
小さいけどじゃぶじゃぶ池っぽいのもあって、ないのはミニSLくらいか。
まあ、ここに限らず、行くのが不便なんだけどね。