Author Archives: なおみ

3977、北海道散策 no.5 旭川市旭山動物園(あさひかわしあさひやまどうぶつえん)

2022/08/22(月)、昨日夕食後、自衛隊のスペースで写真撮影、コンビニかスーパーで買い出しをし、
ビジネスホテルでゴロゴロしたんだろうけど、ホテルがどこだかはわからず。
朝食は記録がないので、ついでに買ったものかと。

早めの時間から、

>旭川市旭山動物園(あさひかわしあさひやまどうぶつえん)は、北海道旭川市東旭川町倉沼にある旭川市が運営する動物園。通称は旭山動物園。
日本最北の動物園。園内の一貫したテーマは、『伝えるのは、命』。動物の自然な生態が見られる行動展示(後述)を実施して、一躍有名になった。1997年以降は入園者数が増加し、北海道を代表する観光地として定着している。日本国内だけではなく海外からも数多くの観光客が訪れている。2004年6月の「あざらし館」公開以降は7月は18万5,461人、8月は32万1,500人と、恩賜上野動物園を抜いて日本一の月間入園者数を記録した。2006年度の入園者数は300万人を超え、350万人の来園者があった上野動物園に次いで国内2位、2010年以降は、愛知県の東山動植物園に抜かれ第3位になったが世界レベルでも上位の入場者数を記録している。寒冷地域に生息する動物の飼育繁殖に実績があり、旭山動物園が国内で初めて飼育下での自然繁殖に成功した動物にホッキョクグマ、アムールヒョウ、コノハズクなどがいる。今後の構想・計画としてゾウの多頭飼育を検討中である。

日本の動物園で一般的な、動物の姿形を見せることに主眼を置いた「形態展示」ではなく、行動や生活を見せる「行動展示」を導入したことで注目を集めた。ペンギンのプールに水中トンネルを設ける、ライオンやトラが自然に近い環境の中を自由に動き回れるようにするなど、動物たちが動き、泳ぎ、飛ぶ姿を間近で見られる施設造りを行っている。環境エンリッチメントとして、冬のペンギンの運動不足解消から始められた雪の上の散歩は人気イベントで、積雪時に限り毎日開催される。このほか、食事時間をもぐもぐタイムと称し、動物の行動を展示する催しも行われている。旭山動物園の行動展示は今後の動物園展示の指針として国内外の動物園関係者が視察に訪れるなど注目されている。異なる動物を同じ場所で飼育する「混合展示」も新たな取り組みとして試みられている。現在はゴマフアザラシとオジロワシ・オオセグロカモメ、ジェフロイクモザルとカピバラ、ニホンザルとニホンイノシシの混合展示を行っている。過去にはペンギン館でアザラシの仔を飼育していたことがあるほか、マルミミゾウとモモイロペリカンの混合展示もあった。動物同士のストレス解消などの狙いがある。

引用終わり、

なるほどねぇ。いつだか妙に有名になり、今となっては真似していると思われるところも多々あり、
そこまでの目新しさもなく、そこまですごいかということではあるものの、
一生に一度は行っておいた方がよいところではあるね、ネームバリュー的にも。

3976、北海道散策 no.4 炭や 3.42、個人3.6

旭川のホテルにチェックインして夕食、炭や 3.42、個人3.6、
たしかに安くておいしいのだろうけど、一人前の量が多い。
それと人気店でこの日は外でのバーベキュー風の席になってしまい、
気候はいいんだが、風が強くてね、いろいろ飛ばされがちで結構大変だった記憶。

3975、北海道散策 no.3 男山酒造り資料舘

ランチ後、男山酒造り資料舘、

>『男山』350年の歴史と共に、日本の伝統産業のひとつである酒造り文化を伝える資料舘。江戸時代の貴重な資料・文献・酒器などを展示しており、仕込みの時期には酒造りの様子も一部ご覧いただけます。入舘料は無料。富良野・美瑛・旭山動物園などとともに、北海道の観光名所として年間約20万人の方々にお越しいただいております。

引用終わり、
灘やら伏見やらの酒蔵を見学してきた身としては、目新しさも、ボリュームもなく、でありましたが、
酒蔵見学をしたことがない方は是非どうぞ。

3972、都立葛西海浜公園

2022/08/20(土)、都立葛西海浜公園で海水浴をしに、
まあ、健康面を気にすることではないけれど、なかなか
入ってみたい海水の色ではなく、
さりとて、長男はきにすることなく浮き輪で遊び、
長女はまだ怖がっていたのかな。

3971、すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 (【旧店名】ラーメン凪 煮干王) 3.65、個人3.3

2022/08/17(水)、勤務先近所ランチ、すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館 (【旧店名】ラーメン凪 煮干王) 3.65、個人3.3、
こちらも評価高いけど、むしろどうやねんという味と雰囲気な店であります。
好きな人には、みたいな言い方もあるんだろうけど、ホントにこの味と奮起が好きなん?と。

3970、ガラ喰楽学校 (がらくたがっこう) 3.48、個人2.8

順番前後して、大宮公園に行く前に駅前でランチ、
ガラ喰楽学校 (がらくたがっこう) 3.48、個人2.8、
学校風の店内が気に入らないだけではこの点数にはならないので、
美味しくなかったのだろうね。

ところで、ベビーカーに載せた長女の靴を持ってきてないことに、
食後気づいたのだったかな。

3969、大宮公園小動物園

2022/08/14(日)、子供たちと相方が里帰り、途中の大宮、大宮公園小動物園

>大宮小動物園、大宮公園内に1953年(昭和28年)4月1日開設された。規模は小さいが、小動物、猛獣、鳥類、爬虫類などを中心に飼育している。
開園時間:10時 – 16時
入園料:無料
休日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合、翌日が休園日)

引用終わり、
まあ、無料の割にはそこそこといったところでしょうが、
わざわざ行くほどではない。
というか大宮公園自体が、大宮駅から程よくあり、それがそもそも、であります。

3968、しらこばと水上公園

2022/08/13(土)、はじめてかしらん、地元、しらこばと水上公園へ、

>しらこばと水上公園(しらこばとすいじょうこうえん)は、埼玉県越谷市およびさいたま市岩槻区に所在する埼玉県営の都市公園(広域公園)である。付近に生息する埼玉県民の鳥「シラコバト」にちなんで命名された。県営のプールとしては最大規模であり、プールの種類も多い。なお、同公園および埼玉県営の2プール(川越水上公園、加須はなさき水上公園)では、2011年夏から、入れ墨・タトゥーのある者の入場規制が行われている。

引用終わり、

どまんなかハイシーズンで、事前予約必須だったか、まあ混んでいたのだろうけど、
その後もなんだかんだ毎年一度は言っておりますが、人気であります。

>大 人(高校生以上)730円
こども(小・中学生)210円
ファミリー券(大人2名・こども2名分)(注)4名様ご一緒に入場してください、分けて利用することはできません。1,670円

まあ、なんといっても例えばサマーランドなんかに比べるととんでもなく安い。
ところで、食べ物はもちろん普通に売っているけど、当然特に美味しいものがあるわけでもなく、
特にこだわりがないなら、カップラーメンを持って行って、お湯だけ買うのがお得であります。