Author Archives: なおみ

3917、人形町 鳥波多゛ (トリハダ) 3.53、個人3.5

写真を見る限り、その後、相方は友人と出かけ、戻ってきた後、私が一人でディナーにいった模様。
喫煙可だったり、子連れで行けなさそうな店をなんとなく探し、人形町 鳥波多゛ (トリハダ) 3.53、個人3.5、
そこまでの感動はないものの、評価通りの味。
ところで、焼き鳥屋を選ぶとき、ちょうちんがあるかどうかが個人的な評価基準の一つ。

3915、消防博物館(しょうぼうはくぶつかん)

2022/07/02(土)、お金をかけたくないというよりは、この年齢だと、
お金をかけたとて、そこまで楽しめるかどうかわからない、というリスクがあるのと、無料でも楽しめるところが充分あるという前提のもと、
いろんなところを探し出かける週末。

>消防博物館(しょうぼうはくぶつかん)は、東京都新宿区四谷にある東京消防庁の歴史と活動に関する資料を展示している博物館である。
四谷消防署に併設されている。1992年12月3日開館。マスコットキャラクターは「ファイアーくん」。東京消防庁消防防災資料センターとも呼ばれる。
所在地 東京都新宿区四谷3丁目10番地(四谷消防署が同居)
開館時間 9:30 – 17:00
休館日 毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)年末年始(12月28日-1月4日)
入場料 無料

引用終わり、
展示レベルは高く、体験、ゲームっぽいものもある程度あり、子供もまあ楽しめるかと。

3913、閉店 箱根そば 本陣 新宿御苑前店 3.04、個人3.0

2022/06/29(水)、勤務先近所ランチ、箱根そば 本陣 新宿御苑前店 3.04、個人3.0、
>オープン日2022年6月7日
今からすこしまえに閉店しまして、さすがに大手は決断が早い。
近くに出来て便利だったのだけど、近所の丸亀製麵は毎日ほぼかなりの行列なんだが、そんなに違うもんかねぇ。

3912、平和の森公園 (大田区)

ランチ後、平和の森公園 (大田区)へ、

>平和の森公園(へいわのもりこうえん)は、東京都大田区にある大田区立の公園。同名の公園を全国の複数の自治体に確認できるが、特につながりはない。かつて存在した平和島運河を埋め立て造られた公園で、大田区立の公園として最大の面積を誇る。公園内には、広場や池のほかに、テニスコート、弓道場、アーチェリー場などのスポーツ施設がある。また、園内には大田区の文化財や史跡を模した23区内では唯一のフィールドアスレチック協会公認のフィールドアスレチック(有料)があるのが特徴である。

引用終わり、

そんなわけで、アスレチックがいけてるのが、外から見てもわかったのだけど、
子供達にはちと早いと判断しまして、その横にある、無料のところで遊ぶ。
まあ、その辺のとこよりも、充実していて充分。

3910、大森ふるさとの浜辺公園(おおもりふるさとのはまべこうえん)

2022/06/26(日)、大森ふるさとの浜辺公園(おおもりふるさとのはまべこうえん)、

>大森ふるさとの浜辺公園(おおもりふるさとのはまべこうえん)は、東京都大田区にある区立の海浜公園である。本項では同公園が所在する大田区の町名「ふるさとの浜辺公園(ふるさとのはまべこうえん)」についても説明する。東京都内では初の区立の海浜公園である。大田区内を流れている内川の河口部分を埋め立てて作られた公園で、人工海浜や人工干潟などが備えられ、磯遊びや水遊びができるスポットとなっている。また隣接して平和の森公園があるほか、付近には都堀公園、平和島公園などもあり、当公園付近は大田区内でも身近に自然に触れられる数少ないエリアとなっている。

引用終わり、
ということで、都内で海水浴が出来る公園に行ってみた。
まあ、汚い、濁っている、が、長男は、私が半ズボンで入れる深さで楽しんでいるが、長女は怖がって入れなかったらしい写真。

3909、「キリコテラス(KIRIKO TERRACE)」

その後、東急プラザ銀座の屋上庭園「キリコテラス(KIRIKO TERRACE)」、

>「キリコテラス(KIRIKO TERRACE)」は、緑豊かな自然が楽しめるラグジュアリーな癒しの空間。屋上テラスでは銀座の街を一望でき、なんとオーナメンタルプールまであるのです。もちろん泳げるわけではないのですが、都会にいながらプチリゾート気分が味わえるとっておきの場所です。

引用終わり、

だとさ。まあ、そこまで広くはないけど、銀座のビルの屋上と考えるとたしかにのんびりであるが、
別にどっかの公園に行けばいいじゃんと。銀座でそれを求めんでいいじゃんと。