2022/03/26(土)、長女の赤ちゃん筆作りのため、東日本本社 赤ちゃん筆センターへ、
志村坂上駅という、なかなかそんなことでもないと行かんなというところへ。
長男は奈良のそこまで特徴のない理髪店だったのだけど、
さすがにここはそれようになっていて、子供が座る椅子が車だったりする。
大人しかったのか、あばれたのか、記憶にない。
Author Archives: なおみ
3796、肉のヒマラヤとnomuno 新富町 築地店 (【旧店名】BISTRO PORCORO) 3.37、個人3.3
あかつき公園で遊んでランチ、肉のヒマラヤとnomuno 新富町 築地店 (【旧店名】BISTRO PORCORO) 3.37、個人3.3、
覚えていないんだが、まあ普通と。
3795、築地川銀座公園アガベ・ベネズエラ(リュウゼツラン)
2022/03/21(月・祝)、中央区で数人が注目していた、築地川銀座公園のアガベ・ベネズエラ(リュウゼツラン)
>数十年に一度、咲くといわれるリュウゼツラン(竜舌蘭)。
築地川銀座公園にあった植物は、「アガベ・ベネズエラ」と言い、リュウゼツラン科のアガベ属でリュウゼツランの仲間です。
平成30年6月、アガベ・ベネズエラは花壇部分の改修で植栽した後、令和4年3月に開花し、銀座公園に彩りを添えてくれました。
その後の様子を見守ってまいりましたが、花が枯れ茎が傾斜しはじめたため、倒木の危険もあり、台風シーズンを迎えた令和4年8月に撤去を行いました。
撤去の際に採取したアガベ・ベネズエラの子株がすくすく育ち、ご希望の方に2世をお配りすることができたなど、開花を終えてもなお、楽しませてくれた植物でした。
長い間あたたかく見守ってくださり、ありがとうございました。
引用終わり、
ということで、近くに行くたびに、階下の様子をのぞいていたのだけど、
この日無事満開を迎えていましたとさ。
3794、浜よし 3.50、個人3.2
その後ランチ、浜よし 3.50、個人3.2、
結局ここだけじゃないけど、金目の煮つけの味濃過ぎ、量多過ぎ、
そして、決してリーズナブルではない。
3793、鯛の浦(たいのうら)
2022/03/20(日)ホテルを後にし、鯛の浦(たいのうら)、
>鯛の浦(たいのうら)は、千葉県鴨川市の内浦湾から入道が崎にかけての沿岸部の一部海域。タイの群生地として知られる。地名は妙の浦。
「鯛の浦」は、マダイが群泳することで知られ、鯛の浦タイ生息地の名称で、国の特別天然記念物に指定されている。天然記念物指定地域は、 200ヘクタールの海域と陸地で、海域内では釣り等の遊漁が禁止されている。本来、マダイは比較的深い層を回遊する魚であり、鯛の浦のような水深の浅い海域(水深10-20 m)に「根つき」になることはない。古来より名物とされ、手漕ぎの和船でタイ見物をさせていた。この現象は昭和に入ってから広く知られるようになり、タイの群れる様子を見せる動力式の観光遊覧船の運航が1952年より行われる。船べりを叩く音に反応して鯛の群れが海面に来て、与えられた餌をとらえる様子が、21世紀の現代でも見られる。群れの大部分がマダイで、他にクロダイ、イスズミ、メジナなどが混ざる。鯛の浦でマダイが群れる原因は2012年現在、科学的に完全には解明されていない。
引用終わり、
へぇ、解明されていないんだぁ、面白いもんだなぁ。
ところでこの日は風が強くて、個人的には結構酔った。
3792、鴨川グランドホテル
この日の宿は鴨川グランドホテル、グランドですから、
グランドでしたよ。
3791、カフェ・アユ 3.15、個人3.2
ホテルに向かう途中にあったカフェへ、カフェ・アユ 3.15、個人3.2、
田舎なので、座敷があって広かったのは良かったのだけど、
評価があがらないのは、美味しくはないのと、高かったのかな?
3790、大多喜駅(おおたきえき)
ランチ後、大多喜駅(おおたきえき)へ、
>大多喜駅(おおたきえき)は、千葉県夷隅郡大多喜町大多喜にある、いすみ鉄道いすみ線の駅である。全ての車両は当駅を拠点に運用される。関東の駅百選に選定されている。テレビ東京系番組「チャンピオンズ〜達人のワザが世界を救う〜」でいすみ鉄道の支援が行われることとなり、発泡スチロール製本多忠勝像が作成された。完成した本多忠勝像は2008年(平成20年)11月に1番線改札口脇に設置された。1日平均乗車人員は171人(2020年度)である。
引用終わり、
あきらかに、わざわざ行くほどのところではないんだけど、なんで行ったのかなぁ。
3789、地魚回転寿司 丸藤 本店 (まるふじ) 3.49、個人3.3
2022/03/19(土)友人家族と鴨川へ、ランチ、地魚回転寿司 丸藤 本店 (まるふじ) 3.49、個人3.3、
行くのは二回目でありますな、子連れでさくっと入れる選択肢がなんとなくあまりない。
悪くはないんだが、港町に来ているほどのものではない。
3788、TOP5000 支那蕎麦 澤田 3.75、個人3.6
2022/03/14(月)、勤務先近所ランチ、TOP5000 支那蕎麦 澤田 3.75、個人3.6、
好きなシンプル系でたしかに美味しかったけど、そこまでの評価にならなかったのは、
おそらくしょっぱかったから。