2021/12/15(水)、勤務先近所ランチ、掲載保留 東京カレースタンド ハトノモリ 日本橋高島屋S.C. (HATONOMORI) 3.64、個人3.2、
ついこの間も、そこにそれっぽいカレー屋があったのを目撃したのだけど、違う店になっていたのねと。
本格的な頑張っているカレーが必ずしも日本人のというか、私の口に合うかというと、
結構外れもありますね、のパターン。
しかも百貨店の地下なら、もう少しわかりやすい味というか、単に口当たりのいい味にすればいいのにと。
Author Archives: なおみ
3686、金沢まいもん寿司 上野店 3.42、個人3.4
荒川自然公園から荒川線で三ノ輪、そっから日比谷線、上野途中下車、
パルコヤにある、金沢まいもん寿司 上野店 3.42、個人3.4、
まあ、デパートのリーズナブルなそこそこの寿司屋。
3685、荒川自然公園(あらかわしぜんこうえん)
続いて徒歩にて移動、荒川自然公園(あらかわしぜんこうえん)、
>当公園は東京都下水道局三河島水再生センターの施設の上に新たに人工地盤を造ってそのスペースに造られた公園である。こうして出来た公園は都内では新宿区の落合水再生センターの上に造られた落合中央公園(1964年開園)に次いで2例目である。1974年開園で、面積は61,068.03m²。
公園は大きく3つのブロックに分ける事ができ、人工的な池があり樹木などが多く植えられた南側地区、野球場やテニスコートなどがある中央地区、そして子供が交通ルールを学ぶために造られた交通園などがある北側地区である。南側地区と中央地区との間は連絡橋を渡る。(中央地区と北側地区は隣接している。)
引用終わり、
こちらはネームバリューの通り、広さも施設も豊富、うちの子供たちが好きな交通公園設備もアイテム種類豊富な方。
大き目な遊具もあり、自然も豊富。
さすがなレベル、なんだが、わざわざ行くほどかは。
3684、天王公園
この日の目的地、天王公園、
>天王公園は千住大橋のほど近く、江戸時代に武家屋敷があったその跡地にあります。
桜やけやきなどの樹木も多いので、暑い日でも木陰で気持ちよく過ごせます。
引用終わり、
区の説明がなんとも淡白でありますが、実際は結構長めのローラー滑り台があるのと、
夏には高低差のある広めの滝みたいなのもあるじゃぶじゃぶ池もあり、
ネームバリューの割には使えそうな公園でありました。
3683、インドレストラン Phulbari 南千住駅前店 (フルバリ) 3.14、個人2.8
2021/12/11(土)、まだ見ぬ遊具を目指し南千住へ、
インドレストラン Phulbari 南千住駅前店 (フルバリ) 3.14、個人2.8、
まあ、美味しくはなかった。
3682、まぐろ一代 エキュート上野店 3.44、個人3.1
2021/12/08(水)、営業先ランチ、まぐろ一代 エキュート上野店 3.44、個人3.1、
なんとなく、特に冬は、あったかいものが食べたいので、ランチに寿司ってあまり選ばないのだがなんとなく。
まあ、エキナカの割にはといったところだったか。
3681、野郎ラーメン 秋葉原店 3.11、個人3.4
2011/12/05(日)、近所一人ランチ、野郎ラーメン 秋葉原店 3.11、個人3.4、
評価が低いけど、他の二郎系と比べて特に落ちることを感じず。
違うか、なんか味変アイテムが多かったから少しカバーしたのか?
3680、蜜柑狩りと柿取りと出羽公園
2021/12/04(土)、何かあったのが、甥か姪の誕生日か、実家に来いと言われ、
家になった、皮が厚く甘みの少ない蜜柑狩りと、柿を取った。
出羽公園で遊んだ写真があり、そこそこ大きめの滑り台と複合遊具、
そして田舎なので当たり前、広い。
何処で食べたのか、目新しい店ではなかったらしく、
食べログに記録がないので、とんでん、かしらん。
3679、閉店 居酒屋 なか山 3.31、個人3.4
2021/12/03(金)、近所家族ディナー、閉店 居酒屋 なか山 3.31、個人3.4、
ここは、知らんと行かない飲食店ビルで、なかでも渋めで、
でもちゃんとやってて好感を持っていたけど、閉店と。
まあ、どっちにしろ二度とは行かないので、どうなってても関係ないんだけどさ。
3678、さっぽろラーメン 桑名 常盤台店 3.51
2021/12/02(木)、営業先ランチ、さっぽろラーメン 桑名 常盤台店 3.51、
この辺もあまり行かないなぁと常盤台、
評価の割には、あんまりな味。