Author Archives: なおみ

3708、千代田区立和泉公園

アキバ周辺には充実した公園はあまりなく、ちょっと歩いて三井記念病院の隣、千代田区立和泉公園、
すごく広いわけではなく、遊具もそこまで充実しているわけでもないんだが、
広々とした作りになっているのと、混んでいないので、
凧あげとかラジコンとかするのには向いている。
もちろん、わざわざ行くところではない。

3707、日本百貨店しょくひんかん 3.16、個人3.2

ランチ後、特に予定なく、アキバを散策、日本百貨店しょくひんかん 3.16、個人3.2、
まあ、実際に旅行に行かなくても何でもお土産が手に入ってしまう世の中だけど、
ここにくれば全国津々浦々どこのものでもなんでもありますよと。
なんかお取り寄せは外れが怖いし、見て買えるので便利。
友人宅への招待時の手土産とか選びにも使える。

3706、肉の万世 本店 3.45、個人3.3

2012/12/31(金)、近所家族ランチ、肉の万世 本店 3.45、個人3.3、
もちろん美味しくないわけではないんだろうけど、チェーン店とあまり変わらないというか割安感を感じないし、
高級感があるわけでもなく。
というかハンバーグってさ、結局ソースの味になっちゃうから、肉がどうとかよくわかんないよね。

3705、南大門 3.27、個人2.8

2021/12/30(木)、近所家族ディナー、南大門 3.27、個人2.8、
30日の定時までしっかり仕事な証券業界でありまして、正直店の候補もあまりないなかだったか、
以前から前はちょこちょこ通っていたけど、正直惹かれていなかった店は、それなりでした。

3703、中華そば ます田 3.66、個人3.6

2021/12/28(火)、営業先ランチ、中華そば ます田 3.66、個人3.6、
ちょっとだけ評価が高いのは、単にしょっぱいだけでもなく、
無駄に甘くないからなんだけど、それを踏まえ美味しい何かなりがないと、3.7以上にはならないのだな。

3700、元渕江公園(もとふちえこうえん)

生物園のある、元渕江公園(もとふちえこうえん)、

>元渕江公園(もとふちえこうえん)は、足立区保木間にある区立公園(近隣公園)である。
1969年に開園した公園で、園内は広場のほか、釣りのできる池などがあり、近隣住民などに利用されている。また園内は春先になると桜の他に足立区の花であるチューリップが多く咲く。また園内には「足立区生物園」という昆虫や両生類、魚類や哺乳類など様々な生物に触れられる施設(有料)があり、多くの人が訪れる。また毎年12月になると竹ノ塚駅から当公園までの並木道や園内の樹木が電灯でイルミネーションされる「光の祭典」というイベントが行われており、冬の風物詩にもなっている。

引用終わり、
広さは充分、遊具はまあまあ、そういえば、釣りもできたのか、道具の貸し出しはないのだっけ?
生物園のついでにゆっくりするのは充分。向かいにスーパーもあるのはいいことである。

3699、足立区生物園(あだちくせいぶつえん)

2021/12/25(土)、朝からサンタに来てもらい、長男自転車をゲット、ちょろっと遊び、足立区生物園(あだちくせいぶつえん)へ、

>足立区生物園(あだちくせいぶつえん)は、東京都足立区の元渕江公園内にある生物園(動物園・水族館)。
1階、2階の屋内展示と屋外展示場からなる。チョウの大温室は1階・2階吹き抜けとなっている。屋外展示場にはふれあいコーナーがあり、様々な動物に触れることが出来る。2010年(平成22年)4月、屋外展示場にオージードームが開設された。
入場料は大人(高校生以上)300円、子供(小中学生)150円。小学生未満及び70歳以上は無料である。
2013年(平成25年)から改装工事のため長期にわたり閉園していたが、2014年(平成26年)3月30日より再開した。

引用終わり、
若干面倒なところであるけれど、格安であり、充分な内容で、空いてもいるし、
結構お勧めかと思うが、後に長男は幼稚園の遠足かなんかで行き、
であれば家族で事前に行かない方がよかったのではないか?というのもないことはない。