Author Archives: なおみ

3668、親になる no.281、はじめてのエスコートキッズ

2023/12/23(土)、長男、はじめてのエスコートキッズ、Vリーグ2部女子、
地元の小学生幼稚園生向けの抽選で、結構狭き門だったみたいだけど、当選。
10時くらいに集合、サンドイッチとリンゴジュース、保護者一名分のチケット、
そんで問答無用で選ばれる、どっちかのチームの選手全員の寄せ書き式サイン色紙がもらえる。
私は1800円だかのチケットを購入し、長女と席から撮影。
バレーって男子は早すぎるから、女子の方がラリーも続くし、狙いがわかったりするので、見やすいもんだけど、
子供たちは一セットしか持たず、席の上の方で折り紙等、試合を観戦している風はなく。
一緒に見られるようになるのはいつのことやら。
入場数がさっと見、見当たらないが、200人くらいは入っていたのかなぁ、
どっちかっていうと、おじさんが目立ちました。結構なカメラを抱えた人も多かったか。

3667、親になる no.280、三度目のわくわくコンサート

2023/12/14(木)、三度目のわくわくコンサート、12:05-12:10受付、12:15-12:35公演、
12:10から12:15までは何?
まあ、正しく申告して休むことも、正味一時間ちょい、仕事の合間に抜けることも可能だろうが、
面倒なので、営業の合間にこっそり行く。
相変わらず、お父さんもほぼ出席。半数はスーツか。
20分なのであっという間でありますが、さすがに年少のころと比べると、
歌もそろうし、扱う楽器も増え、なるほどと思う成長でありますが、
相変わらず、先生がピアノの伴奏をするときと、録音されたピアノの曲を流すときとあるのかなぁ、
など、正直関係ことに興味がわく。
合奏と歌があるんだけど、歌の方がぐっとくるね。
「せかいじゅうのこどもたちが」という曲を手話をしながら歌うのだけど、良かったです、詞がね、
歌っている当人たちにそこまで意味が分かっているかは謎だけど。

以下、歌詞全文
>せかいじゅうの こどもたちが
いちどに わらったら
そらも わらうだろう ラララ
うみも わらうだろう

せかいじゅうの こどもたちが
いちどに ないたら
そらも なくだろう ラララ
うみも なくだろう

ひろげよう ぼくらの ゆめを
とどけよう ぼくらの こえを
さかせよう ぼくらの はなを
せかいに にじを かけよう

せかいじゅうの こどもたちが
いちどに うたったら
そらも うたうだろう ラララ
うみも うたうだろう

ララララ…
ひろげよう ぼくらの ゆめを
とどけよう ぼくらの こえを
さかせよう ぼくらの はなを
せかいに にじを かけよう

せかいじゅうの こどもたちが
いちどに うたったら
そらも うたうだろう ラララ
うみも うたうだろう

ララララ…
せかいじゅうの こどもたちが
いちどに うたったら
そらも うたうだろう ラララ
うみも うたうだろう

3666、HERO’S ステーキハウス 秋葉原店 (ヒーローズ ステーキハウス) 3.49、個人3.2

2021/11/21(日)、誰かの体調戻らず、近所一人ランチ、
HERO’S ステーキハウス 秋葉原店 (ヒーローズ ステーキハウス) 3.49、個人3.2、
ラーメンも大体食べたのか、時折肉を求めることもある。
阿保ほど増えて、一気に店を減らしたいきなりとくらべることになるけど、
安い店は肉が正直美味しくないよね。

3665、一新 3.25、個人3.3

2021/11/20(土)、誰か体調不良だろう、近所一人ディナー、一新 3.25、個人3.3、
子連れNGとか、喫煙店などを選ぶわけだけど、まあ、ここは知っていてもいかない。
これで質が良ければ隠れた名店なんだけど、そこまでよいわけではなく、
一人飲み向けに、少な目の方がよいのだよね。

3662、中央区丸ごとミュージアム2021、周遊船

2021/11/14(日)、中央区丸ごとミュージアム2021、ってのをやっていて、
相変わらずよく見つけてくる相方だが、
周遊船の抽選に当選していて、日本橋船着場10:30発にて乗船、
30分くらいの短いものだけど、子供たちが楽しんでいるので良いのだが、
個人的には、どうしても眠くなるよね、こういうのって。

3660、駒沢オリンピック公園(こまざわオリンピックこうえん、英語: Komazawa Olympic Park)

中根公園自体あまりにも狭く、そうそう滞在できるものでもなく、徒歩30分、

>駒沢オリンピック公園(こまざわオリンピックこうえん、英語: Komazawa Olympic Park)は、東京都世田谷区および目黒区にある運動公園。1964年東京オリンピックの会場となったことからこの名がある。所在地は世田谷区駒沢公園、目黒区東が丘二丁目・八雲五丁目。公園内には複数の運動施設があり、これらは駒沢オリンピック公園総合運動場(-そうごううんどうじょう)と呼ばれ、公益財団法人東京都スポーツ文化事業団が指定管理者として管理・運営を行っている都立公園である。公園南側の深沢ハウス、東側の国立病院機構東京医療センター、北側の駒澤大学、西側の住宅地などと隣接する。最寄り駅は東急田園都市線駒沢大学駅。

さすがに広く、それっぽいモニュメントなど多数、遊具のあるエリアが複数あり、
はしごすればかなりの時間が必要。
そんで、自転車に乗れる場所があり、長男補助輪付きの自転車に乗る、
まあ、世の中には交通公園と呼ばれるジャンルの公園が結構あり、
ここはただ乗れるだけで、信号とか横断歩道とかないので、そのための施設としてのレベルは低いわけだけど。

3659、中根公園

有名な遊具を目指して行動していた頃、この日の目的地は中根公園、
長い滑り台があるとのことだったのだけど、前回の光が丘公園の遊具に続き、
こちらの滑り台も、修理中だかで利用禁止。
そこそこの距離、まあ、わざわざは行かないような距離を移動してきているのだがなぁ。
ネットでわかるようにしおいてくれないもんか。