Author Archives: なおみ

4169、本栖湖(もとすこ)

ランチ後、特に出来ることもなく、たしかただのままちゃりを借り、本栖湖(もとすこ)へ、

>本栖湖(もとすこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町と南巨摩郡身延町にまたがる湖。富士山の北西山麓にあり、富士五湖の一つで、最西端に位置する。最大水深121.6mは、富士五湖の中で最も深い。
千円紙幣E号券、五千円紙幣D号券の裏面に描かれる逆さ富士の図案に用いられている。「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の「富士山域」の一部として世界文化遺産の構成要素に含まれている。

引用終わり、
ホントに特にすることもなく、宿に戻る。

4167、談合坂サービスエリア(だんごうざかサービスエリア)

2023/01/01、あけましておめでとうございます。
中央区の保養所、ヴィラ本栖が抽選であたりまして、東京駅近くからバスに乗り、
談合坂サービスエリア(だんごうざかサービスエリア)へ、

>談合坂サービスエリア(だんごうざかサービスエリア)は、山梨県上野原市にある中央自動車道のサービスエリア (SA) である。スマートインターチェンジを併設する。
中央自動車道の高井戸側からみて最初のSAである。上下線で約2 km位置が離れており、両施設共に中央道の下り線側に設置されている。上り線SAが小牧寄り(上野原市大野)、下り線SAが高井戸寄り(上野原市野田尻)にある。開設当時は、上下線ともに同じ位置にあり、上り線はハイウェイショップ、スナックコーナー、トイレと給油所という設備であったが、設置されていた歩道橋を介して上下線の行き来が可能であった。1992年(平成4年)4月、混雑の緩和(特にレストランは上下線で共用であったため、平日でも常に混み合う状況であった)のために、下り線SAを2 km高井戸寄りの現在地に移設。旧下り線SAは、上り線SAの拡張用地となった。それに伴い、上記の通り現在では施設が離れている。下り線の施設にはレストランがない。下り線SAは、野田尻バスストップを併設している。

引用終わり、
思い出せないんだなぁ、行けばわかるだろうけど。

4166、練成公園

練成公園に行きまして、

>千代田区外神田6丁目にある練成公園をご紹介します。多摩美術大学が運営する、旧練成中学校を利用して作られたアートセンター「3331 Arts Chiyoda」に隣接している、芝と樹木に包まれた緑あふれる大人の公園です。
取材した平成27年6月17日現在、芝の張替作業が行われていて、部分的に芝が乱れた状態になっていましたが、全体的に手入れが行き届いた綺麗な公園です。

引用終わり、
なもんで、子供はすることがない。

4165、キオッチョラ・ピッツェリア (chiocciol@pizzeria) 3.46、個人2.5

2022/12/31(土)、近所家族ランチ、キオッチョラ・ピッツェリア (chiocciol@pizzeria) 3.46、個人2.5、
なんでアキバへ行ったのか、無難そうなイタリアンにし、味とか雰囲気とかは悪くなかったのだけど、
たしか、頼んだパスタを大盛りにしたら、単品の値段の、1.5倍以上になっていて、意味がわからんと。
大盛りいくらかメニューに書くか、頼んだらいくら増しになるのか、言えよと。
100円、200円ならいい、1.5倍まではギリセーフだと思うんだけど、そうではなかったのよね。