Author Archives: なおみ

3561、ソウルより愛を込めて no.5 安くて美味しいものと、高くて不味いものと

2023/08/09(水)、この日もタクシー、

江華歴史博物館、

世界遺産、江華支石群、たしかに巨石をどうやって組み上げたのか気になるものの、わざわざ見に行くほどのもんかとなるレベル、

再度タクシーで移動、高麗宮跡、

この地域の名物、牛肉、豆腐、白菜、青梗菜、じゃがいも、エノキ、餅の鍋、桜海老ではなく、たぶんオキアミが多めに入っていて、肉と魚介のダブルスープ、塩加減も程よく、美味しい、なんて名前か知らんけど。2人前、3,100円、

市内にタクシーで戻り、漢江クルーズ、ウミネコなんかにあげる餌、スナック菓子は禁止されていて、煮干しが売られている、

地下鉄で、世界遺産、宣靖陵、つかれていて、長女寝、長男限界で駆け抜け写真なし、

近くで、これも名物メニュー、牛肉、餃子、ゆで卵、しめじ、エノキ、エリンギ、春菊、なんと10,540円、肉が美味しくなく、キノコ多すぎ、基本薄味でタレをつけて食べるんだが、美味しくありませんでした。

3560、ソウルより愛を込めて no.4 やはり高い展望台

2023/08/08(火)、タクシーで水原へ、

華城行宮、

近場をミニトレインで一周、
改めて長安門、ソウル周辺、門は数あれど、登れるところは珍しい、

ありがちだけど求めた店が休みで、近くのからあげチェーン店?半身普通のフライドチキン、甘辛ソース和え、2,232円、まあ美味しいもんではない。
博物館見学後、

再度タクシー、世界遺産、南漢山城、かなり広いので一部だけ、

それなりの建物の屋根にいるのは、孫悟空とか猪八戒、沙悟浄とかと、その他何か

再度タクシー、韓国一、世界五位、555メートル、ソウルスカイ、さすがにソウルタワーよりは高さが違う、かなり演出されたオープニングなんだけど、なんと、窓の外側が汚くて、それがよく目立つ演出に、

ホテルの近くで、満を持しての牛カルビ、米国産、2人前4,464円、安くない。

ロース、これで一人前、4,216円、安くない。
こういうもんなんだろうけど、子供には硬いので、いつもよりは食べない様子。

3559、ソウルより愛を込めて no.3 高い展望台

2023/08/07(月)、

まずは元大統領府、外国人は毎日2000人までの入場制限があるそうな、そんなにいないけどさ、手荷物検査が2回あり厳重、

階段の前での写真撮影が人気スポットになっており、知らんけど、日本同様、組閣の際に何で撮影されるところと想像、

さすがに敷地も広く、高低差もあり、回るの大変、もちろん暑いのもね、ところどころウォーターサーバーあり、

写真失念、近くの市場の飲食店で、スープ餃子と卵焼き、昨日のミシュラン掲載店より明らかに美味しい、

続いて、キョンボックン、王宮、かなり立派なのはたしかだけど、似たような建物が並んでいて、建物にも入れず飽きる、

敷地内にある、国立民族博物館、結構見応えあり、

併設された子供博物館、予約のみと断られたんだけど、ふらふらしてたら、断った受付の人とすれ違い、よいよと入れてもらえる、よくわからん。2階は特に言語がわからないと出来ないものも多かったけど、子供達は期せずして楽しめた模様、

続いてソウルタワー、というかタワーって、値段高くない?

展望以外、何が出来るわけでもなく、

それでもいかんといけんわけで、

繁華街まで出て、人気のサムギョプサル店、サムギョプサル一人前2,232円、と生カルビ、豚トロと、温素麺、さすがに美味しかったんだが、キムチが酸っぱいんだよなぁ。

3558、ソウルより愛を込めて no.2 キムチが酸っぱくて美味しくない

2023/08/06(日)、ホテルの目の前で、なんか撮影中、結構大掛かりでした、

日曜日は、やっている店が非常に少なく、さらにモーニングとなるとなんだけど、相方が探していた店で、🥩ホルモンスープと米と、同じスープのインスタント麺入り、992円、この店に限らず、たまに日本の韓国料理屋でもあるけど、味付けがしてなくて、自分で塩なりをするタイプ、面倒、

チャンミョ宗廟、メインの建物が回収中、野生のリスを見かける、

近くの違う施設を眺めた後ランチ、おそらく、ミシュラン掲載店で食事をすること自体が人生初な気がするんだが、美味しくなかった。餃子推しの店で、水餃子というかスープ餃子なんだが、でかくて、餡がパサパサ、味付けは餃子のタレですんだけど、飽きる、

チャンドックン昌徳宮、まあなんだ、広くて立派な建物、

その奥にある、ツアーでないと入れない、シークレットガーデン、池と高低差が見事で流石にこちらの方が見応えが、

ディナーはタッカンマリ、まあ、水炊きやね、これはさすがに美味しかった。

帰りがてら市場、

そこで見かけた、十円パン。
想像通りの味と食感。

3557、ソウルより愛を込めて no.1 航空性中耳炎がきつい

2023/08/05(土)、成田空港に第三エアターミナルが出来たのね、知らなんだ。チェジュ航空というものがあることも初めて知り、航空券4人で13万ほどと。
余裕を持ってというか、家にいてもすることもないので、12:21人形町初、成田第二ターミナル13:48着。出国ゲートは、この日最初の国際線らしく、フライトの2時間前まで開かないと。10,000円札をウォンに両替、80円のお釣りと80,000ウォン。10,000ウォン1,240円でお届けします。
いわゆるフードコートがあり、なんでも飲食出来、フレッシュネスバーガーで何故かビールが190円だったので少しだけ食べ、出国後また食べようと思っていたら、17時までは飲食店は開きませんの文字が、搭乗券チェックと手荷物検査の途中にあり、まあ、まだ戻ることは出来るのだろうが、もっと早く言えよ。

結局出国後は、お菓子とビールで空腹を紛らすが、執筆中の20:27、空港からホテルまでのバスの中、お腹の空き方がやばい。

仁川国際空港から市内までは、電車の方が安いけど、エアポートリムジンがホテルの前に泊まるのでバス。大人2,108円、子供1,488円、何席にしますかと聞かれ3席で買ったが、バスには8人しか乗っていないので、2席でも問題なかった模様。20:07発のバスに乗ったが、飛行機の到着予定が20:10、出発も遅れたと記憶するがかなり余裕を持った時間だったのか。そんなわけで、離陸の際完全に寝ていて、航空性中耳炎対策に、点鼻薬と飴は舐めた途端に寝ていて、肝心な時間は何もしていなかったことから、着陸に向かう高度を下げる間をピークに耳の痛みがやばく、着陸後も痛みが続くようならやばいなと。幸い今は落ち着いているので大丈夫そう。フライト中長女熟睡で相方の負担はかなり減った様子。

21時過ぎチェックイン、kukudo hotel、7連泊で10万ちょっと。キングサイズのベッドとシングルのベッドがくっつけれないといえアクシデント?があったものの、長男側に枕を並べ落下を防ぐ。私は久しぶりの一人シングルベッド。

長男が疲れたと、近場の飲食ビルもすでに閉店で、ハンバーガーを買ってくる。こんなことなら、成田空港で違うものを食べるべきだった。ホテルの一階がコンビニでビール等も調達。レシートをもらい忘れ、値段は後日改めて。

3556、ソウルより愛を込めて no.0 2019/07/05(金)以来の海外

本日2023/08/04(金)、幸い仕事も早く終わり、外食して帰宅。
2019/07/05(金)、タイから帰国以来、ほぼ丸4年ぶりの海外。
マレーシアとか考えていたのだけど、行けなかった時のキャンセル料とか考えると、
リスクが高いなと、韓国、ソウルのみとなっています。
長男四度目の海外、長女はもちろんはじめて。
はてさて、どうなることやら。

3555、ラーメン タロー 大森の陣 3.51、個人3.3

2021/07/28(水)、営業先ランチ、ラーメン タロー 大森の陣 3.51、個人3.3、
人は時折二郎系を食べたくなり、食べた後後悔するが、しばらくするとまた食べたくなる。
評価があがらない店は、無駄に量が多い、豚多過ぎ、しょっぱいだけ、高い、清潔感なさ過ぎ、
などがありますが、どれかが複数弱めに該当したと思われる。

3554、土浦ラーメン (つちうららーめん) 3.32、個人2.8

2021/07/27(火)、営業先ランチ、土浦ラーメン (つちうららーめん) 3.32、個人2.8、
土浦に仕事で行くのはこれが最初で最後であろうと思いつつ、
なんとも、その名前はいいのかという店名、

天然・川エビつけ麺1,050円、
>霞ヶ浦産の天然川エビをふんだんに使ったスープは濃厚で旨味たっぷり!

希少さとチャレンジ精神を考慮して点数を底上げしての評価なので、
味は結構ひどかった。
もともとエビ出汁のラーメンってどうなの?と思う中、
濃厚というかどろどろでしつこくて、
旨味というかくさいというか。

3553、らぁ麺はやし田 武蔵小杉店 3.56、個人3.6

2021/07/26(月)、営業先ランチ、らぁ麺はやし田 武蔵小杉店 3.56、個人3.6、
新宿の人気店、さっき見たら結構支店多くてありがたみ減も、
好きな淡麗シンプルラーメンってことで、相変わらず、もう少し薄味にすればいいのにだが、
まあ、うまい。

3552、親になる no.277、はじめての観劇

2023/07/30(日)、10:30開演、音楽劇 精霊の守り人、in 日生劇場、
日生劇場60周年、日生劇場ファミリーフェスティバル2023、
たまたまでありますが、しげさんが、Wキャストのタンダ役でありまして、
3歳から観劇可能、長女3歳と1か月でどこまで見られるんだということだったのだけど、
休憩前の一幕まではなんとかギリギリ観、20分の休憩後、早々限界が来て長女と相方ロビーのテレビで鑑賞、
もう一度席に戻って再度出るのは無いよな、と思っていたものの、
ものの10分ほど、逆に戻りたいと泣き始め席に戻り、その後は最後まで見ましたと。

さすがに3歳で観ている人はあまりいないものの、小学生同士とかも結構多く、
我々はたまたま少し前、NHKでドラマのやつを観ていたので、筋も知ってるものの、
ファンタジー文学の代表作とはいえ、そこまでわかりやすい内容とは思えなかったのだけど、
結構皆満足していた様子。

まあ、演出というか、大人しいシーンは少なめで、歌、踊り、それ以上に殺陣のシーンが多いので、
特に長男なんかはそのたびに引き込まれていた様子。
そしてほぼ満席であり、どういう人が何を目当てでこんなにはいるんだろうなぁ。
A席大人4000円、子供2000円、と安いのは安いんだが、
しげさんが出ていないとして、大人だけで観に行くことはないし、
子供が観たいとなったら、勝手に行ってきてという中身。
いやいや、質はさすがに高いし、大人も楽しめるように出来てはいるけど、
なれている私としては、物足りなさが強いというか。

ところで今回改めて強く思ったのが、舞台ってさ、プロジェクションマッピングっていうの?
もう絵を書いたり、塗ったりとかしないのが当たりまえになってるのね。

それと、日生劇場クラスだと当たり前なのか、コロナの影響が残っているのか、
楽屋挨拶はできませんでしたとさ。
長男は昔抱っこしてもらった写真があるので、あえるかもくらいには言っていたのだけど、
期待させてしまって、結局がっかりさせたのはよろしくなく反省。