Author Archives: なおみ

4042、東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)

2022/10/01(土)、東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)へ、

>東京都虹の下水道館(とうきょうとにじのげすいどうかん)は、東京都江東区の有明水再生センター内にある、東京都下水道局による下水道をテーマとした体験型の広報施設である。1996年、有明下水処理場(現有明水再生センター)の見学説明室として開設。2012年12月から休館して実物大施設の設置などの改修を行い、2013年4月20日に再オープンした。下水道管や下水処理場の監視室などを実物大で再現した施設が設置されている。これらの実物大施設を使って、マンホール内の探索や清掃などといった体験をすることができる。

引用終わり、

この界隈、いくつも無料で楽しめる施設があるけれど、ここが一番楽しめるレベルは低め、
なんだが、予約してなかなか行けないとこまで行けると、希少レベルがぐんとあがる。

4041、金華楼 3.21、個人3.4

その日の近所家族ディナー、金華楼 3.21、個人3.4、
自宅にチラシが入っていて、オープン全品半額、みたいな。
中華の店って、どこまでがチェーンなのかよくわからんのだが、
ここは、チェーンっぽい店名ながら、雰囲気と品は結構ちゃんとしてて、
評価高め。まあ、その後いかないけんども。

4040、日高屋 新宿3丁目店 3.04、個人3.2

2022/09/30(金)、勤務先近所ランチ、日高屋 新宿3丁目店 3.04、個人3.2、
改めて、勤務先から一二を争う近さの場所に今更行くだけ、自由なランチを過ごしている私。
それはさておき、時間がないとき、天候が悪い時、抜群の立地で、早く安く味も充分。
個人的には、一番人気と思われる、野菜たっぷりタンメンを抑えて、
半ラーメンと半チャーハンの単品同士が、実は安く、お腹いっぱいにもならず、
二種類食べられて、一押し。

4038、寿楽 3.41、個人3.3

2022/09/25(日)、長男のサッカーでしょうか、その後築地ランチ、
寿楽 3.41、個人3.3、
町中華というのは外れがないけど大当たりもない、安いから文句の言いようもない。
清潔感とか、行き届いたサービスとかを期待するところではない、まさにそういう店。

4037、串カツ田中 小伝馬町店 3.04、個人3.2

地元へ戻りディナー、串カツ田中 小伝馬町店 3.04、個人3.2、
この店は研修センター店というサブタイトル?がありますが、不慣れでなんかなぁと感じたことはとくにはない。
近くには、東日本橋店もあるのだけど、そっちに比べると作りが広いのでこっちの方がよいのだけど、
その分、16時からということで、個人的には15時からと16時からの差は大きい。
ところで全店そうだろうけど、子供はたこ焼きとアイスが無料なのと、
クーポンがあるので、結果的に相対的にやはり割安感は強い。

4035、東武博物館(とうぶはくぶつかん)

2022/09/24(土)、株主優待で東武博物館(とうぶはくぶつかん)へ、

>東武博物館(とうぶはくぶつかん)は、東京都墨田区東向島にある東武鉄道に関する資料・車両などを収集・展示している博物館・鉄道保存展示施設。東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)東向島駅の高架下に所在する。運営は一般財団法人東武博物館。東武鉄道創立90周年記念事業として1989年(平成元年)5月20日に東武鉄道伊勢崎線東向島駅高架下に開館した。東武鉄道で実際に使われた蒸気・電気機関車や電車、バスの展示をはじめ、電車・バスの運転シミュレータ、ジオラマなどが展示されている。博物館建設地の選定にあたり候補地として、東武動物公園駅(旧杉戸駅)ヤード跡地・新越谷駅高架下・葛生駅ヤード跡地等が挙げられたが、予定地の人口、昼夜間の人口比率、周辺の交通網や予定地最寄駅の乗降数、周辺の商工業の状態、地域の特性調査、地元への貢献度が吟味され、東向島駅の隣接地に決定された。2012年からは一部現役車両の保有を開始しており、8000系8111編成や「SL大樹」に使用される車両が同博物館所有となっている。

引用終わり、
ということで、意地悪を言うわけじゃないけど、東武博物館ではなく、東武鉄道博物館なんだよなぁ。
そこはちゃんと書けばいいのにと。鉄道以外にも東武がやってきたいろいろとか、
違う事業部で活躍してきた人たちだってたくさんいるんだろうからさぁ。
当然だけど、子供たちはしっかり楽しんでいました。
もうちょっと近ければ、もうちょっと高ければ、優待券をつかわないともったいないという気持ちから、
もう少し頻繁に行くと思うのだけど。地下鉄博物館も一緒やね。

4033、味の民芸 葛飾奥戸店 3.07、個人2.7

2022/09/23(金)、季節的に、彼岸花を観に宝蔵院に行ったのか、交通公園とムーンウォークを目指して北沼公園に行ったのか、両方か、
どっちにしろ、なぜか写真がなく、その近くでランチ、味の民芸 葛飾奥戸店 3.07、個人2.7、
ロードサイドチェーン店でした。