Author Archives: なおみ

4138、皇居

20222/11/27(日)、この日は、なんでか知らんけど、皇居(こうきょ)へ行った、

>皇居(こうきょ)は、日本の天皇及び皇族の居所。東京都千代田区千代田1番1号に所在し、宮内庁も所在する。区の中央部に立地しており、総面積は千代田区の約2割に相当する。明治天皇の東京行幸に合わせて、一度目の1868年11月26日(明治元年10月13日)に旧江戸城が東京城(とうけいじょう)と改称され、二度目の1869年5月9日(明治2年3月28日)に皇城(こうじょう)と改称された。1873年(明治6年)5月5日の火災により焼失し、旧紀州徳川家江戸中屋敷(現在の赤坂御用地)を仮皇居とした。1888年(明治21年)10月10日に明治宮殿が完成し、同年10月27日に宮城(きゅうじょう)と改称された。1945年(昭和20年)5月25日の東京大空襲により焼失し、1948年(昭和23年)7月1日に宮城の称が廃止され、皇居と称されるようになった。1968年(昭和43年)11月14日に新宮殿(現在の宮殿)が完成した(後述)。

引用終わり、
首都圏にお住いの皆様の何割が皇居に行ったことがあるのだろう、
東京タワーも江戸東京博物館も。
皇居が、なんの目的もなく、行く価値があるかどうかっていうとよくわからん。

4135、区立台東児童館

アキバでなんとなく、子供楽しめるとこあるかなと、いくつかふらふらしたけど、
そんなに時間が過ごせる場所はなく、区立台東児童館で落ち着く。
アキバというと千代田区で、千代田区の児童館は、区内在住の人でないと利用できず、
たまたま台東区住所だったのでお邪魔出来た。
どっかでかけて、なんとなく時間があると、公園や児童館を探す。
ぼちぼち目立った施設のない公園は長男がもたなくなっている。
ものすごく混んでる、とか混むようになった、とかならともかく、そうでもないなら、
誰でも使えるようにすればいいのに。
中央区がどうかは知らんのだけど。

4133、浜町公園「耐震フェア」

2022/11/26(土)、浜町公園で、「耐震フェア」ってのがあったらしく、長男がのこぎりで木材を切っている写真や、
なんて言う名前だろう、小さい板に複数の釘が打たれていて、そこをいろいろな色を絡ませて模様を作るやつ、
などをしている写真があるのだけど、天気も悪く、人も少なく、まあ、さくっと帰った記憶。

4131、東池袋 大勝軒 本店 3.46、個人3.6

2022/11/24(木)、営業先ランチ、東池袋 大勝軒 本店 3.46、個人3.6、
今さらながら、本店に行くのははじめてでありましたが、
まわりまわってありがたみがなく評価が高くないものの、
やはり一度は行っておいてよかったの質だったかと。