2030、堺散策 no.5 仁徳天皇陵VRツアー、見ないでよい
堺市博物館内のことなので、前のに書いてしまってもよかったのだろうけど、 あまりにも酷いと思ったので、1話にします。 仁徳天皇陵VRツアーってのがありまして、800円、 >バーチャルリアリティー(VR)技術で百舌鳥古墳群を… Read More »
堺市博物館内のことなので、前のに書いてしまってもよかったのだろうけど、 あまりにも酷いと思ったので、1話にします。 仁徳天皇陵VRツアーってのがありまして、800円、 >バーチャルリアリティー(VR)技術で百舌鳥古墳群を… Read More »
仁徳天皇陵の南に大仙公園ってのがありまして、そこにある堺市博物館、200円、 館内写真撮影可、 堺ですから、火縄銃があり、 うむ、すごい数、中央のは大筒かな? 大筒反対向き、 壮観やね、なんだけど、なんで写真は火縄銃ばか… Read More »
堺と言えば、世界遺産になった、古墳群、結構なエリアにありまして、数も多いわけだけど、 いくつか見ながら、と行っても中に入れるわけでもないし、誰の何かとそこまでわかっているわけでもなければ、 それがだれで何をしたかもわから… Read More »
散策先で、特段の名物でもない限り、らーめん屋に行くのは私だけ?そんなことない?だからこれだけ店あるわけだよね? さて、麺座 ぎん(めんざ ぎん)3.67、知らんけど、銀座とは関係ない模様。 らーめん、780円、 つけ麵、… Read More »
2017/12/02(土)、大阪市内と泉州を観光してたわけだが、間にある堺をまだみていないじゃないかと、 堺散策、まずは「さかい利晶の杜」。 千利休と与謝野晶子が堺出身ってことで、利晶(りしょう)とのこと。 「千利休茶の… Read More »
再度、こんなことがなかれば調べることもなかったなと、ドア、というものの種類を調べ、 引き戸、というものがありまして、 >左右に開閉するタイプのドア。間口の広さや空間の仕切り方に合わせてさまざまな種類から選ぶことができます… Read More »
2019/11/09(土)、再度、息子を保育施設に預け、夫婦で二人、芝居見物、 ~崩壊シリーズ~「派」 in 松下IMPホール 7,700円。 なんだかんだと、このシリーズも3回目かぁ、個人的には、しげさんの舞台を代表… Read More »
2017/12/01(金)、酒処 依屋、3.04、今年の2月に移転していて、行った店とは違う店舗、 そして、当然当時はもっといい点数だったのだろう。 お通しをからこの品揃えと出来、嬉しいけど、あったかいのがあるといいのだ… Read More »
大阪マラソンをかわし、なんばCITYの飲食街、いつも行列が出来ている店がいくつかあるんだけど、 そのうちの一つ、天ぷら 大吉 なんば店、3.58、 目指したわけではなく、マラソンで人々が人気を避けたのか?すんなり入れたの… Read More »
2017/10/26(土)、書くタイミングを何故か逸し、よくわからない頃になったが、笑福亭鶴瓶落語会に行ってきた。 落語が観劇かと言われれば困ってしまうがまあライブ的なものはこれにまとめることとす。 なかなかチケットを取… Read More »