2162、四国散策 no.93 四国よいとこ一度はおいで
ということで、妊婦は放射線の関係で飛行機に乗れない、 という前提でスタートした夏季休暇一週間、四国散策、 しまなみ海道を岡山にわたり、そこからは一度どっかで休憩取ったか、大阪まで戻り終了。 四国へは、実は大阪に行くまでは… Read More »
ということで、妊婦は放射線の関係で飛行機に乗れない、 という前提でスタートした夏季休暇一週間、四国散策、 しまなみ海道を岡山にわたり、そこからは一度どっかで休憩取ったか、大阪まで戻り終了。 四国へは、実は大阪に行くまでは… Read More »
結局、そこそこ待ちまして、いよいよ、潮流体験 振り返れば、一週間に渡る四国散策もこれが最後のイベントでありました。 物産館兼魚食レストラン「水軍レストラン」というのがありまして、 13時出発、1,200円を払い待機、 4… Read More »
潮流体験の時間まで少しあったので、村上海賊ミュージアムのカフェテリアで間食、 じゃこカツサンド、500円、 じゃこかつ自体、何処かにもありそうであるが意外となく、 愛媛の島原かまぼこという会社のものらしい。 >伝統的なじ… Read More »
続いて、村上海賊ミュージアム、耕三寺は広島県尾道市だったのだけど、 こちらは愛媛県今治市、この後乗る船の都合で、行ったり来たりした模様、 310円なのだけど、ここは見応えが結構あって面白かった、 昨日行った因島水軍城にも… Read More »
なんとなく別の施設かと思って写真を切ってしまったんだが、 耕三寺はまだあって、これは、ちょうせいかく、という母親が住んでいたとこ、まさかの200円別料金、 こちらは隣にある博物館、これは料金が1,400円の範囲内、なんの… Read More »
それまで存在を知らないし、世の中にはこういうとこもあるんだなぁと思った、耕三寺(こうさんじ)、 >耕三寺(こうさんじ)は、広島県尾道市(生口島)に所在する浄土真宗本願寺派の仏教寺院。 >山号は潮声山(潮聲山)。 >193… Read More »
2017/12/16(土)、今更ながら最終日か? 旅館つつ井、朝食、 さらに今更ながら、島であるから、 すぐ海であります。
この日の宿は因島にある「旅館つつ井」、展望レモン風呂というのが売りでして、 どんだけ大量に入っているのかと思ったらこの程度、5個分くらい? こちらは刺身があるので私の分、 こちらは相方用で生モノじゃないんだろうけど、なん… Read More »
少し車を走らせ登り路、駐車場に車を止め、すでによい景色、 白滝山・五百羅漢を目指す、 >標高226メートルの白滝山は、もともと修験者の修行の場でした。 >永禄12年(1569年)因島村上水軍6代当主、村上新蔵人吉充が布刈… Read More »
しまなみ海道途中下車?因島水軍城、 NHKの大河や朝ドラで観光誘致をはかるのはよくあることだろうが、 ここは和田竜の村上海賊の娘やね、 >村上水軍とは因島村上・能島村上・来島村上の「三島村上氏」の連合集団。 >この三島村… Read More »