2154、四国散策 no.85 白滝山・五百羅漢、すごいところがあるもんだ

By | 2020年4月8日
Pocket

少し車を走らせ登り路、駐車場に車を止め、すでによい景色、

白滝山・五百羅漢を目指す、

>標高226メートルの白滝山は、もともと修験者の修行の場でした。

>永禄12年(1569年)因島村上水軍6代当主、村上新蔵人吉充が布刈瀬戸の見張りどころとして観音堂を建立したと伝えられています。

>江戸時代後期、重井の豪商 柏原伝六(1780~1828年)が、神道、儒教、仏教に加え、

>当時禁制の基督教の四大宗教の共通理念を基礎に『一観教』を開き、白滝山上に清浄世界をあらわそうと、

>石像群の五百羅漢を弟子 柏原林蔵や尾道の石工たちとともに刻みました。

>文政10年(1827年)発願し、3年後の文政13年(1830年)完成しました。

>しかし伝六は、その途中、一揆を怖れる広島藩により文政11年(1828年)毒殺されました。

>いま、仁王門から山頂まで大小約700体の石像仏群がところ狭しと並んでいます。

>山頂の展望台からは360度、瀬戸内の大パノラマを楽しめます。

>その眺めのすばらしさに、歌人 吉井勇は

>“白滝の山に登れば眼路広し

>島あれば海 海あれば島”

>と詠んでいます。

>「恋し岩」伝説 パワースポット

>本堂裏に建立されている「恋し岩」には悲しい伝説があります。

>その昔、結婚の約束をした男女がおりました。

>あるとき男が、「立派な相撲取りになるために上京する。3年経ったら戻って来る。」と言って上京しましたが、約束の3年を過ぎても戻ってきませんでした。

>女は忘れられたと悲しみ、海に身を投げてしまったのです。

>それを知った男が悲嘆にくれているとき、身投げした女の化身が岩となって現れていることを知りました。

>男は海からその岩を背負って白滝山山頂の観音堂まで運び、一生をかけて供養したということです。

>この岩は後に、「恋し岩」と呼ばれるようになり、触れると恋がかなうという伝説が生まれました。

>「恋愛パワースポット」として村上海賊の時代とは違いますが、不思議なパワーをもらってみてはいかがでしょうか。

引用終わり、

たしかにそこそこハードではあるけれど、ホントに素晴らしい景色でありました。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です