2123、四国散策 no.62 坊っちゃん列車ミュージアム
大観覧車を降り、道を渡ったところにある伊予鉄本社ビルの一階、坊っちゃん列車ミュージアム >地域の皆さまに支えられ、走り続けてきた伊予鉄道。 明治20年の創立以来積み重ねてきた歴史、変遷をご覧いただくため、伊予鉄グループ本… Read More »
大観覧車を降り、道を渡ったところにある伊予鉄本社ビルの一階、坊っちゃん列車ミュージアム >地域の皆さまに支えられ、走り続けてきた伊予鉄道。 明治20年の創立以来積み重ねてきた歴史、変遷をご覧いただくため、伊予鉄グループ本… Read More »
松山市駅すぐに、いよてつ髙島屋というのがありまして、まあ髙島屋なんだけど、 伊予鉄道も資本を出してるのかしらん? そこにある、大観覧車くるりん、 観覧車と言えば、大阪であれば、ガンバの本拠地でもある、吹田にいろいろ透明で… Read More »
12時過ぎ、すし丸本店、3.56、 写真左が、 >松山鮓(もぶり飯) 文豪、正岡子規と夏目漱石が愛した松山の郷土寿司 概要、エソやトラハゼなどの瀬戸の小魚でとった出汁と甘めの酢を用いて酢飯をつくり、アナゴやエビ、タコなど… Read More »
天守から出、城境内?名物ソフト?いよかんソフト? 本来なら、下りは歩いて帰ってもよいのだろうが、身重なので、ロープウェイ、 違うか、行きはリフトであった、すでに忘れている、 ロープウェイとかケーブルカーとかいろいろ乗って… Read More »
やっとこさ、天守、 >重要文化財 >松山城には天守を含めて21もの重要文化財があります。観光のポイントをご紹介します。 >21棟の重要文化財 >天守、三ノ門南櫓、二ノ門南櫓、一ノ門南櫓、乾櫓、野原櫓、仕切門、三ノ門、二ノ… Read More »
>創設 >松山城の創設者は加藤嘉明です。 >嘉明は羽柴秀吉に見出されてその家臣となり、20才の時に賤ヶ岳の合戦において七本槍の一人としても有名です。 >慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、その戦… Read More »
続いて、松山城を目指す、手元のいろいろ券1,700円、 行き方はいろいろあるんだろうけど、基本のロープウェイ、 松山城を築城した、加藤嘉明由来の、よしあきくん、 ロープウェイ乗り場、 樹と空、 青空と、下りのロープウェイ… Read More »
2020/02/24(月・祝)は、相方が友人と会っていたので、 久しぶりに息子と二人、昼過ぎから公園などに行ってみ、 相方からの報告を踏まえると、 大阪のブランコは、座るところがおむつというか、パンツというか、 すっぽり… Read More »
まったく最近の話ではないのだが、外出から戻ると自ら手を洗おうと、腕まくりをしようとする。 相方の教育なのか、我々を観て真似しているのか知らんけど、 たまたま新型ウィルスなんかが気になる時期なので結構なことであります。 う… Read More »
改めて2017/12/13(水)、まずは萬翠荘、ばんすいそう、 9時オープンの9:30着、さすがの平日で他の観光客もまばら、 >大正浪漫を今に伝える、日本が誇るフランス風洋館 >萬翠荘は、大正11年(1922年)旧松山藩… Read More »