2113、四国散策 no.54 素敵なホテルでした
ちゃんと調べればわかるのだろうけど、面倒なので何というホテルかわからんのだが、 ご覧の通り、みかんはもちろん、豚汁やらおにぎりなんかのサービスはついつい食べてしまうから 身体にいいのか知らんが、嬉しいは嬉しい。 あけて2… Read More »
ちゃんと調べればわかるのだろうけど、面倒なので何というホテルかわからんのだが、 ご覧の通り、みかんはもちろん、豚汁やらおにぎりなんかのサービスはついつい食べてしまうから 身体にいいのか知らんが、嬉しいは嬉しい。 あけて2… Read More »
夕食後、夜の道後温泉本館、 道後温泉はいわゆる温泉街でありますが、その歴史と人気は全国でも上位であり、 老舗と新しいカジュアルさやシックがいい感じでまとまっているなと思う。 なもんで、時間があったこともあるけれど、しっか… Read More »
道後温泉本館近く、おいでん家(おいでんか)道後店、3.58、 お通し、鯛の湯引き? メニューに郷土料理のページがありました、 小ふぐの唐揚げ、900円、 鯛押しの店でございまして、うーん、でかい、 野菜天ぷら900円、 … Read More »
引っ越しのお手伝いというか、ガス台には元栓があるということを ついさっき初めて知りました。 いや、冷静に考えれば当たり前なんだろうけど、 何分ビルトインなので、普段外に出てないしさ。 なんだかんだとそれどころでなく、 昨… Read More »
結局サッサと書かないと忘れてしまうので書いておくと、 2020/02/13(木)、歓迎会があり、18時過ぎ、茅場町の会社を出て新宿へ、 銀座線で赤坂見附、そこから丸の内で新宿三丁目なんだが、 銀座線がやばかった、すっかり… Read More »
道後温泉と言えば、道後温泉本館、という銭湯みたいなの?が有名、 たまたまであるが、今日経で連載中の夏目漱石が主役の小説でもちょうど出てきたところ、 生憎今は工事していて、営業はしているけど、1階のみの模様、 なので値段は… Read More »
前回の、どーじょ、に続いて、ごーごー、という。 出かけようとするとか、室内でもソファーからリビングへ大人と移動させて、一緒に遊んで欲しいときなどに 言うような気がする。 ベネッセの定期購読玩具で、結構ゴーゴーと音が出る玩… Read More »
都市伝説じゃないんだろうが、道後温泉では、蛇口からみかんジュースが出るぞと、 今回お世話になった、結構新しいホテルのフロントにある、みかんジュース蛇口、 ネタ的には結構なんだが、なんだろう、勿体ない感というか、 個人的に… Read More »
臥龍山荘の最寄りの駐車場は、大洲まちの駅あさもや、無料の利用が推奨されていて、 そこでちょっと買い食い、 地・ゆずサイダー、結局、柑橘なんだ、 なんかのフライ、安定の美味しさ、ビールが欲しくなるが、車・・・。 >平成14… Read More »
醤油・山葵・ガリがないのです、東京には、 いや、東京のスーパーには、いや、無料のそれがね。 と、ここまで書いて相方に確認、 大阪で行っていたスーパーは、ライフ、マックスバリュ、KOHYO、玉出、 うち、上記が好きなだけで… Read More »