1485、姫路城散策 no.5 奇跡的に空襲にあわない

By | 2018年5月31日
Pocket

1867年 大政奉還

1868年 酒井忠邦、版籍奉還を申し出

(最後の藩主となった酒井忠邦が天皇に領地と領民を返還する「版籍奉還」を発案。

1869年姫路藩知事に任じられたが、1871年廃藩置県により、

姫路藩は廃止されて姫路県が置かれた。)

1873年 姫路城、存城が決定

(全国城郭存廃・処分並兵営地等撰定方(廃城令)が発せられ、

姫路城は名古屋城や熊本城などとともに全国56の存城の一つに加えられることになった。)

1874年 歩兵第10連隊の1中隊、姫路城内仮兵舎へ移転

1889年 姫路市誕生

1910年 明治の大修理開始(~1911年)

1931年 姫路城天守閣、国宝(旧国宝)に指定

1934年 昭和の大修理開始

1945年 姫路空襲

(太平洋戦争の2度の空襲で姫路のまちは焦土なるが、姫路城は奇跡的に残る。)

この写真はどこかでみたことあるかもしらんが、
ほんとに姫路城以外は何にもないなか、城だけぽつんと残ってるのよね。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です