1512、親になる no.42 エアコンを使っています

By | 2018年6月27日
Pocket

昨年の3月に引っ越してきたので、大国町で夏を迎えるのは二度目であるが、
私の記憶が確かであるなら、去年の夏、私は家のエアコンの風を浴びた記憶がない。
基本的に昼間は家にいないし、三方角部屋であるから、朝晩はなんとか耐えられる、
というのを無理やり相方に付き合わせていたわけだが、今がんがんエアコンが使われている。

大阪も30度越えの今年初の真夏日ということであり、
日中、エアコンをつけていて、夕方から消したのだが、なんか私が帰ってくるタイミングで、
ちょっと焦るくらい、今までに聞いたことのない元気な声で彼が泣き出しました。
エアコンをつけ部屋がそれなりになるとあっさりとは言わないまでも落ち着く。

私ね、いつも思うんだけどさ、例えば乳幼児を育てている家庭は、
30度を越えたらエアコンをつけた方がよい、とするじゃない。
そうするとどうしたって、

平均気温の高い国ランキングとかみて、

>1位:スーダン(ハルツーム):30.9℃
2位:ジプチ(ジプチ):30.1℃
3位:ニジェール(ニアメ):29.6℃
11位:フィリピン(マニラ):27.7℃
13位:インド(ニューデリー):25.3℃
21位:日本(東京):16.7℃

こういう国はどうすんだとか思うわけ。
そんなにDNA違うの?というかそういう国ではやっぱり乳幼児の死亡率とか高いの?とかさ。
まあ、たぶん比例してんだろうがな。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です