懲りずにサッカー。
昨日書き忘れたが、フェライニらが入ってきたとき、4年前にドログバ(俺のタメ)が入ってきたのと似たいやーな感覚があって同じ格好になったんだが、
そのこともメディアでは語られていない模様なので書いておく。
それと、長友のコメントがさ、4年前は言葉にできず会見を去ったと記憶があるんだが、
一番明るい顔でコメントしていたとの印象に月日を感じる。
さて、本田、長谷部に続いて酒井高徳も代表引退を表明。
8年前、ヒデ(俺の一学年上)が29で引退を表明した時の衝撃が凄すぎて、
正直誰がどのタイミングで引退してもびっくりはしない。
そういえば、それで行くとキャラから行って、4年前に本田は引退すんじゃねぇかと思ったりもしたっけ。
とにもかくにも代表引退表明ってなんか意味があるんだろうか?
日本人はやっぱりやりますと撤回する人いなそうだけど、メッシとか何回かしてるし、
例えばヤットでもけんごうでも引退表明してないしとか思うし、
いくつであろうと、現役を続けている限り、呼ばれれば行くのがプロなんじゃないの?と思う次第。
いや、代表引退を表明することはある種格好がいいのは事実であるが、
メディアが言わせている感は間違いなくあって、
なんだったら今の時期って一番引退を言い出しやすい感情であるのはたしかで、
うっかり行っちゃって引っ込みつかなくなるとかあっちゃダメなわけでさ。
いや、高徳が27で表明して、年齢が年齢だからまだいけるよ、といういい方は非常に無責任なので
言うべきではないと思うが、少なくとも高徳にそういうことを言わせた何かはなくなって欲しいと思うわけ。