1526、親になる no.44 3ケ月検診だったり、3~4だったり

By | 2018年7月11日
Pocket

今日も最初で最後かと思いますが、3ヶ月検診が今日ありました。
と書いてみて、いや、1年と3ヶ月検診とか、4年と3ヶ月検診とかがあったらごめん。
そんで3ヶ月検診といういい方と、3~4ヶ月検診、といういい方もするらしい。
俺みたいに面倒な人がなんか言うから、そういうさらに面倒な言い方になっちゃってるんだろう。
と思って数えてみると、実際のところ彼は、生後4ヶ月と4日でありまして、
その~からも外れているではないかと、どういうことなんだと。
さて、

>3~4ヶ月健診で一番のポイントは、首すわりと股関節脱臼がないかのチェックです。
首すわりはこの時期に完璧にできていないと問題があるというわけではなく、すわっていなくてもしっかりしてきているかを確認します。
股関節脱臼は1ヶ月の頃より3ヶ月頃の方が診断しやすいので、1ヶ月健診で異常がないと診断されても、
3~4ヶ月健診で股関節脱臼や脱臼の疑いありと診断されることもあります。
医師は一つの発達で成長を判断しているのではなく、一つ発達が遅くてもその他の発達や体重の増えや健康状態などを合わせて、
赤ちゃんの成長具合を診ています。
ですから、発達の遅いものがあっても問題なく終わることもあります。
3~4ヶ月健診は各市町村の保健センターで集団でおこなわれることが多く、
同時にBCGワクチンの接種や離乳食の栄養指導が行われることもあります。

なんだと、そんで、先ほど相方からきたメールでは、

>3か月検診行った。
身長63センチ、体重7185グラム、胸囲41.8センチ、頭囲43.8センチ。
頭が大きいのは許容範囲内で遺伝要素が強いとの事でお父さんも頭大きくない?と。

はい、頭大きいです、私。

>首すわりもあと一歩だそうで発育順調。
区役所でたらメットライフ生命が待ち構えていて、お子様の教育資金はお済みですか?と出待ち。

とのことでした。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です