相変わらず適当過ぎる順番ですが、2018/07/02(月)、相方が乳腺炎になりました。
2018/07/04(水)、母乳外来ってのに行き、2018/07/10(火)、に行ったらもう治ったね、と言われたそうな。
>乳腺炎は、授乳中のママの心配事の一つ。
乳腺炎になると、おっぱいが腫れたり、しこりができて痛くなったり、ひどいと高熱まででてしまうことも。
乳腺炎とは、母乳を作る「乳腺」が炎症を起こしてしまうことをいいます。
授乳をしているママの約2〜3割が乳腺炎になると言われています。
母乳の詰まりを解消する
先述のように、乳腺炎は母乳が詰まることで起こります。
しこりが痛むといった軽めの症状の場合は、まずは母乳を出して詰まりを解消しましょう。
しこりのある部分を軽くマッサージして、詰まった母乳の流れを促します。
授乳後は、母乳をしっかり出し切ることが大切です。
このとき、搾乳器を使うと詰まっていない乳腺ばかりから母乳が出てしまうので、手絞りの方が効果的ですよ。
なんだとさ。そんなわけで関係ないとは書かないまでも、
私には何も出来ませんで、おそらくかかることもないでしょう。
