>赤ちゃんの歯磨きはいつから始めればいいのでしょうか?
結論としては、歯磨きスタートは、歯が生え始める6か月~1歳頃にしましょう。
このころの赤ちゃんは、口の中を触れられるということに慣れることが大切です。
ママがガーゼや綿棒などで拭いてあげることから始め、慣れてきたら乳児用の歯ブラシで磨く練習をしていきます。
歯が生え始める0~6か月ころは、口周りや口腔内に指を入れたり触ったりして、お口に触れられることに慣れさせましょう。
ケアのポイント
上唇の裏を触られることに慣れさせましょう
上唇をめくった部分にカスがつきやすいため、ガーゼなどで拭ってあげましょう
下の前歯が生えてきたら、歯磨きに慣れさせるためのお手入れをしてあげましょう。
ケアのポイント
ガーゼや乳児用の歯ブラシを使い、歯を拭きましょう
ご飯の後は、飲み物を飲ませて食べカスを流しましょう
赤ちゃん用の歯ブラシを与えるのもOK
以上、引用終わり、ということで、
相方のお友達からいただいた歯ブラシ、なんともかわいい。
そんなわけで、歯磨きは、基本的に離乳食をあげた後に行わることから、
今のところ離乳食をあげたことがないため、私は歯磨きをしたことがないのでした。
しかし、相変わらず、いろいろあるね。

