1630、親になる no.77、はじめてのお座り

By | 2018年10月23日
Pocket

>赤ちゃんがお座りをする時期には個人差がありますが、成長段階で赤ちゃん自身が自然とお座りの体勢を作っていきます。
赤ちゃんがお座りができる時期は、生後6~7ヶ月くらいが目安です。
この頃はまだ少し不安定な部分もありますが、生後8~9ヶ月くらいまでにはしっかりとバランスよくお座りすることができるようになります。
すぐにお座りできるようになるというよりも、最初は背中を丸めて前かがみになり、両手を床についてどうにか座っているような状態から始まります。
そして、徐々に背中が伸び始めて安定していきます。
生後8ヶ月くらいまでには、お尻をしっかり床につけて、お座りしながら両手でパチパチと叩いたり、おもちゃを持って遊んだりする余裕が生まれるようになります。

お座りするまでの過程
・生後6ヶ月頃:手を使いながら少しの間体を支えていられる
・生後7ヶ月頃:赤ちゃんの腰が安定し、背中を丸めずに体を支えていられる
・生後8ヶ月頃:両手を遊ばせていても、体が安定して座っていられる

引用終わり、
ということで、冒頭にもあるが、自然と座ってるというのかもしれない、ということのようなんだが、
基本的に彼は特に何もなければ大概うつぶせで腕を伸ばし顔をあげている状況であるので、
座れるかどうかはともかく、気づいたら座っている、という状況にはならない気がする。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です