1632、親になる no.79、はじめての人見知り

By | 2018年10月25日
Pocket

世の中に、人見知り、という言葉があることは知っていましたが、
生憎、私個人は、人見知りという感覚がどんなものかわからない、と言ってさえよい気がする人間である。
さて、

>ママではない他人に「近づきたい気持ち」と「怖いと感じる気持ち」の間で葛藤することで、赤ちゃんの人見知りが起きるといわれています。
月齢が低いうちは誰が抱っこしても問題なかったのに、人見知りが始まったらママ以外の抱っこを嫌がったり、なかにはパパの抱っこでも泣いてしまったりする赤ちゃんもいます。
人見知りが始まると、しばらくはママにべったりで疲れてしまうこともあるかもしれませんね。
しかし、人見知りは赤ちゃんが精神的に成長してきている証拠だと前向きに捉えましょう。

赤ちゃんの人見知りは、早い子だと生後5ヶ月頃から始まります。一般的に、生後6~7ヶ月頃に始まるケースが特に多いようです。
ただし人見知りが始まるタイミングには個人差が大きく、1歳を過ぎてから始まるケースや、生後8ヶ月くらいで少し人見知りの傾向がみられた後、2歳くらいで再び始まることもあります。
相手をただじーっと見つめるだけで泣いたりしないケースもあるため、赤ちゃんが人見知りをしていることに気づかないこともあるようです。

引用終わり、
ということで、相変わらず、これは人見知りです、と宣言してくれる人が彼の近くにいるわけではないので、
してるのかどうかしらんが、とりあえず相方が、どっかしらに行って、これはそうなんでないか?
という状況であると思い、そう言うので、人見知りをしているということになりました。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です