今日は、今年はじめての夏日だったそうな。
寒い日に熱燗、ってイメージは至極しっくりくるものの、
暑い日に冷酒、となるかというと、
どうしたってビールにはかなわない。
そこで?最近は、日本酒ロック、
という選択肢が知名度を得ようとしているような気がなんとなくする。
ネットを叩いて、一番しっくり来た説明はこちら。
>もともと日本酒は原酒で20度強です。
それを割水で飲んでいるわけですから要するに日本酒の水割りを飲んでいるわけです。
それをロックで飲もうがさらに水割りにしようが別に構いません。
これは私の価値観だけど、
何をどうしようが、勝手だと思う。
ただ、大事なことは、スタンダードを踏まえた上で、
自信の価値観で振舞って欲しい、ということ。
知らないで、そう思うからそうする、ってのは、
今までそうであったことに対して、
そうであったのには、歴史というか歩みというか醸成というか昇華があった筈なので。
なので、ある人が、それなりに日本酒を嗜んできた結果、
ある日本酒をロックで飲むなら飲むで構わないんだけど、
少なくとも今のところ、私はそこまで日本酒に対して、
造詣が深くないので、
まあ、そんなジャンプはしないかな、と落ち着く。
たまたま夏日だったので、ロックについて書いたけど、
冷や、常温、人肌、温燗、熱燗、とか、なんかたぶんいっぱいあるんだろうけど、
そこにフォーカスをあてよう、という企画は、
今のところ当サイトでは立ち上がっていません。