改めて、日本VSコートジボワール

By | 2014年6月17日
Pocket

しっかり観直しました。
メディアがどういってるか知らないけど、
私は、以前からザックをあまり評価していません。
普通にWCに出場出来たのも、
普通に選手のレベルがあがったからであって、
ザックはどうなんだろうとずっと思っていたし、今も思っている。

このタイミングで大久保を入れたことが、
まぁ、選手を見る眼が無いよね、といわざるを得ない。

さて、ビジネススクールでは、整合性、という言葉を教わる。
こうするぞ、という上位概念があったときに、
具体的にブレイクダウンしていく。

逆に、現場でこうだ、となったとき、
そこが上位概念とマッチしなかったら駄目なわけさ。

今回の日本は、今までの守備重視から、攻撃重視にしました。
これ前提ね。

っで、堅守速攻ではなく、ワンタッチを中心とした、
パスサッカー、ポゼッションサッカー。
フィジカル、一対一ではなく、組織、連動、というのがキーワードなわけ。

試合前、選手は、日本らしさを、
負けてもなお、日本らしさが出来なかったといっている。

前線からのプレス、一番それがわかっている本田が逆に空回りするようにうつり、
岡崎はそれが出来るタイプだけど、
それが出来ない香川側から攻められて、
パスミスしても追わない香川が、よくなくうつる。
香川の出来がよくなかったのはそうなんだけどそうじゃないだろと。

後半開始しばらくして、長谷部と遠藤を交代。
そのことをあらかじめ考えていたのはいいんだけど、
そのあと、ドログバが入ってきて、
一気に雰囲気がかわったのは、皆も周知の通り。

スタメンから見直していきますよ、
ああ、今日超長文すから。

まず、ボランチを考えてみましょう。

守備、山口>長谷部>青山>遠藤
スタミナ、山口>青山>長谷部>遠藤
キラーパス、遠藤>青山>山口>長谷部
攻撃参加、遠藤>長谷部>青山>山口

とするじゃない。
スタメンはいいんだよ、攻撃的に行くのはかわらないんだけど、
守備の連携がそこそこうまく行ってる状況タイミングで、
長谷部と遠藤の交代から試合は動く。

そもそもさ、勝ってるチームが先に選手をかえることがあえりえなし、
もしかえるなら、相手がどうかわってくるかも踏まえて、
こっちがどうあるかちゃんと握ってからかえろ、と思うわけ。

今回であれば、後半、遠藤と大久保を出すのは、
試合運びはともかく、ざっくの中で決定事項のようになっていて、
であれば、後半開始早々から、
二枚替えするくらいの、勝ってるほうから、強気に替える、
という姿勢でかえてほしかった。

ドラグバ入って、同点に追いつかれてから、
大久保のアップにストップがかかるとことこか、
意味がわからん。しかもそのあと普通に出すし。

っで、最初、香川右、岡崎左、1トップ大久保?みたいにばたばたして、
いやいや、最初っから、やりたいのは、
本田1トップ、左大久保、トップ下香川だった、という落ち。

そんくらいあらかじめわかるようにというか、
スムーズに入っていけるように準備しておけと。

ほんで、何で今までやってきてない本田1トップとか、
最後の最後は吉田まであげてのパワープレーとかしだすかね。

本田1トップも岡崎1トップも全然ありだと思うけど、
今まで試してないだろうが。
試してないこと、今更すんな、っての。

自分たちのサッカーに自信あるなら、
後半あーなっても、しっかりパスをつないで崩して行くサッカーをすればいいんだよ。
だって、それが出来る子たちを集めたんでしょ?

最終パワープレーするくらいなら、豊田かハーフナーを召集しとけ、
さもなきゃ、そこまで想定して、大迫をスタメンにすんな、ということ。

そこで、1トップのスタメンについても疑問が浮かぶんだが、
柿谷、大迫、大久保は、誰でもよかったときに、
ギリシア戦で高さが必要なら大迫もわかるんだけど、
パスサッカーなら柿谷、前から守備なら大久保でしょうが。
なんで大迫なんよ。

ということで、
やろうとしていることと、選手起用と、ポジションとかが、
選手をかえるタイミングとかに整合性を感じられないから、
こういことが起きると思うわけです。

ドログバかわって雰囲気変わったとかいってるけど、
それは否定しないけど、
別に逆転されても同点においつけるチームだし、
いままで散々そうやってきて。

へんにがちゃがちゃしたから、出来なかったんでないかと思うわけ。

戦犯、ザック派。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です