2167、大阪カオマンガイカフェ、3.56 、カオマンガイの全国チェーンってどう?

By | 2020年4月20日
Pocket

2017/12/17(日)、四国から帰り開けた何もない日曜日、
まだまだ難波近辺には点数が高い店は多くなか、
別に嫌いなわけではないものの、なんとなくこういうエスニック料理の店って後回しになるのはなんなんだろう、
さて、大阪カオマンガイカフェ、3.56

>カオマンガイハーフ&ハーフ R(並)、670円
一番人気!一皿で蒸し鶏と揚げ鶏を楽しめられる一品。
ぜひお試しあれ。

>レッドカレー、ランチタイム¥790
赤唐辛子ベースのカレーペーストにココナッツミルクを入れ、マイルドな風味に仕上げました。

引用終わり、
改めて、カオマンガイってのは、

>海南鶏飯(ハイナンジーファン、かいなんけいはん)は、茹で鶏と、その茹で汁で調理した米飯を共に皿へ盛り付けた米料理。香港・マレーシア・シンガポール・タイなどの東南アジアの庶民料理・屋台料理である。日本語では「ハイナンチキンライス」や「海南風チキンライス」などと訳されている。現地では、専門店や屋台で食べることができる庶民的な定食のひとつで、香港の茶餐廳やマレーシア料理店などでも一般的である。マレーシアでは宗教上の理由で牛肉や豚肉を禁忌とする人が多いのも鶏肉料理が好まれる背景である。

引用終わり、これをタイ語ではカオマンガイというと。
上記の大概の国では大概食べてきたけど、確かに外れが少ないばかりか、正味美味しいことが多い料理、そして安い。
ここも普通に安くて美味しい。
というかあれだよね、和風の海南鶏飯を作ればあるいは専門店としていけたりしないかね?
牛丼チェーンみたいに全国展開とかさ。牛丼よりも原価安くできるってことじゃん、おそらく。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です