2284、紀州街道信達宿本陣跡 角谷家、吉宗公も泊ったのかぁ

By | 2020年8月17日
Pocket

藤のすぐ近くにある、紀州街道信達宿本陣跡 角谷家、

>紀州公の愛した宿
参勤交代の折に紀州徳川家が泊まった本陣です。
紀州街道は、紀州藩と岸和田藩の参勤交代路として整備され、紀州徳川家の参勤交代は、この角谷(つのや)家本陣で一泊することが習わしとなっていました。
紀州公ゆかりの調度品や、八代将軍吉宗の紀州藩時代の宿札、約1,500人とも伝わる大名行列の宿割をはじめとして当時の様子がうかがえる貴重な古文書も多く保存されています。

スポットの魅力
勝海舟の書
勝が宿泊したという記録は残ってはいませんが、文久3年(1863年)4月、幕府の軍艦奉行であった勝が、紀州加太の砲台の検分のため紀州を訪れた際、宿泊したと考えられます。

狩野派を代表する探幽の軸(3幅対)
江戸狩野派を代表する絵師、狩野探幽の軸3幅です。保存のよい状態で受け継がれてきました。

最後の藩主夫人ゆかりの重箱や書
紀州徳川家の最後の藩主茂承公の令室則子から明冶4年に拝領した葵の御紋のついた重箱、才媛として知られる則子夫人の詠んだ歌の掛け軸などが伝わります。

引用終わり、
などなど、建物内の写真はないのだけど、決して広くはないけど素敵な庭、というか、緑の紅葉もいいやね、

さらに近くにある、市場稲荷神社、市場というか、この辺りの地名が、信達市場(しんだちいちば)という地名であります、
いや、当時は、市場があったんだろうけどさ。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です