2294、焼肉ソウル、3.33、焼肉ソウルというネーミングセンスってどうなの?

By | 2020年8月22日
Pocket

2018/05/13(日)、11(金)、12(土)、何をしていたのかは謎、
家の近くに、ソウルという名前で人気でとても美味しい3.64の店と、
こっちは、営業時間が長いので何度か行ったけど、結局美味しくない、という結論の焼肉ソウル3.33、

韓国では当たり前、問答無用で出てくるキムチや漬け物など、ここはポテサラや、田作りみたいなのも出るんだが、
これがまず、美味しくなく、キムチも含めて残しがち、

この日は焼肉ではなく、ランチの石焼ビビンパ800円と、参鶏湯半分980円、
安いのはいいんだけどさ、参鶏湯って、自分で塩で味付けする店が多いと思うんだけど、結局美味しくならなくない?

それはさておき、薄々気づいていたが、今回やはり、焼肉ソウルで検索すると、
全国にソウルという名前の焼肉屋や韓国料理屋はかなり多い。

っで、いろいろ海外に行ってきたけど、和食東京とか、寿司大阪、お好み焼き広島、という名前の店を見たことはないわけです。
ピザナポリや、ハンバーガーニューヨーク、中華北京、なんかはひょっとしたらあるかもしれんけど、
少なくとも焼肉ソウルの比ではない。
なんなんですかね、韓国人のそのネーミングセンス。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です