2721、高松散策 no.3 長尾寺 ながおじ

By | 2021年11月1日
Pocket

つづいて、すぐ近く、長尾寺 ながおじ

>四国霊場八十八ヶ所・第87番札所で、街中にあります。山門の仁王門は鐘楼を兼ねており、大草鞋がかかっています。

>その門前にある「経幢(きょうどう)」は元寇の役の出征将兵の霊を慰めるために建てられた供養塔で、国の重要文化財に指定されています。また、菅原道真公が都から太宰府へ向かう途中、親交があった住職明印法師は志度沖で出迎え、道真公の自画像を受け取り、これを自在天堂に祀りました。

>寺には名物行事も多く、三味線の音に合わせ3本杵で掃いた大鏡餅を運ぶ力餅運搬競技や、源義経と吉野山で別れた静御前と母・磯禅尼がこの寺で得度したことから、静御前を偲ぶ茶会も行われています。

>なお、境内の画に「剃髪塚」が残っており、多くの参拝客が訪れます。映画「ロード88」のロケ地にもなりました。

引用終わり、

たまたまというか、正月なので、餅つき。
天気もいいし、雰囲気もよい。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です