3011、西伊豆散策 no.4 安楽寺

By | 2022年8月19日
Pocket

安楽寺というお寺、

>静岡県伊豆市土肥にある、御本尊として釈迦如来像を安置する、山号を「吉祥山」と称する曹洞宗寺院で、伊豆八十八箇所の第86番札所。寺伝では、663年に行基が手彫りの薬師如来像を安置し創建した「医王山 大泉寺」がその始まりで、隆盛と荒廃を繰り返した後、1534年に「最勝院」の8世 大用精賢禅師により伽藍の整備・改宗・改称が行われ現在到る。門前の「安楽寺のクス」と境内にある「まぶ湯」で知られるお寺で、山門入口の6体の「子宝地蔵」は安産祈願に、境内の「延命福地蔵」は子供の健やかな成長に御利益があるとされる。

なんとも素敵な名前のお寺であるが、
何も思い出せないんだ。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です