今日は、自分がしている仕事に絡みのある話を。
今日、ソニーの株価が3,000円の大台を突破しました。
決算を受けて、回復するらしい、というのマーケットが受け止めたのと、
ここ10年、ソニーはほぼほぼ市場の期待を裏切り決算発表を続けていたので、
その反動もあるし、
どうせまた大したことないんだろう、ということで、
空売りをしていた人達の買戻しもあるんだろう。
それでもなお、今、株価がいい感じなのか、出遅れているのかでいくと、
基本何と比べて、となるんだけど、
2008年のリーマン前と比べてになります。
世界とか、特にアメリカなんかは、
震源地だったくせに、すでに、その時を越えて大きく上がっている。
っで、日本はまだ、そこを越えることが出来ない。
なかで、いわゆる勝ち組といわれる、パナソニック、日立は、高値を更新していて、
負け組みといわれる、シャープ、ソニー、
それから、NECも富士通も東芝も微妙、
三菱電機は勝ち組。
さてはて、どうやって株価は形成されているんでしょうね?
書いてみます。
ちなみに、個人的には、1370円で、ソニーの株を200株を買ってまして、
28万が、60万になってます。
さて、利益確定すべきかどうか・・・。