続いて、大垣城(おおがきじょう)、
>大垣城(おおがきじょう)は、岐阜県大垣市郭町にあった日本の城(平城)。麋城(びじょう)または巨鹿城(きょろくじょう)とも呼ばれる。
>宮川安定(安貞)が築いたともいわれているが、築城年代、築城者は特定できていない。
>宮川氏築城当時は、牛屋川を外堀の代わりに利用し、本丸と二ノ丸のみであったという。
>戦国時代になると氏家直元が大規模な改修をして本格的な城郭としての整備された。
>伊藤祐盛が4重4階の天守閣を加え、石川氏によって総堀が加えられ、久松松平氏により天守が改修されている。
>1649年(慶安2年)、 戸田氏鉄の代の改築によって明治に至る姿となった。
>1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの際には、城主・伊藤盛宗が西軍に属したため、石田三成ら西軍の主力部隊が入城して根拠地となった。
ところが、あがるところでしょうか。