徒歩すぐ、正法寺(しょうぼうじ)、
>正法寺(しょうぼうじ)は、岐阜県岐阜市大仏町にある黄檗宗の寺院である。山号は金凰山。萬福寺の末寺。本尊の釈迦如来は、岐阜大仏として知られている。黄檗宗の寺院の特徴であるが、建物、作法などは中国風であり、一般的な日本の寺院とは大きく異なる。
1638年(天和3年)、広音和尚によって開かれる。
1692年(元禄5年)、黄檗宗に改宗。千呆和尚により開山。建物が整えられる。
1791年(寛政3年)頃、第11代推中和尚が大釈迦如来像の建立をはかり、大仏に使用する経本を集めだす。
1832年(天保3年)、第12代肯宗和尚の手により、大釈迦如来像(岐阜大仏)が完成する。
岐阜大仏、正法寺の本尊。釈迦如来の大仏で、日本最大の乾漆仏である。日本三大仏を称する。岐阜県指定重要文化財。なお江戸時代には、奈良大仏(像高約14.7 m)、鎌倉大仏(像高約11.39 m)、方広寺大仏(京の大仏、像高約19 m)の三尊が、日本三大仏と称されていた。
引用終わり、
なるほど、まったく知らんかったが、結構大仏。