私、自称旅人でして、40カ国以上行っています。
各国の酒事情ですが、飲食店やスーパーなど、
イスラム圏を除き、何処の国に行っても必ずあるのはビールとワイン。
あるというか、その国で結構作っています。
ウィスキーやウォッカ、ジン、ラム、なんてものも作ってはいないものの、
まあ、大概ある。
それに対して、日本酒は見ません。
焼酎も、紹興酒も見ませんね。
何故だろう?
一つは作れない、ってのはありますね、まず。
米がない、あるけど、ジャポニカ米じゃない。
(インディカ米で日本酒って作れるんだろうか?)
それから、水がそんなに綺麗じゃない。
いや、それもそうだけど、まあ、ニーズがないというか、
そもそも知らない、ってことなんでしょう。
それから、高い、ってのもあるでしょうね。
どんなに安い日本酒でも、欧州でがばがば飲まれる
ワインなんかよりは高いだろうし。
和食が世界遺産になりました。
そのこと自体、どちらかというと、あまりピンとはきてないものの、
これを気に日本酒を輸出する、ってのはありなんだろう。
さりとて、ただでさえ手に入りづらい銘柄が海外に行ってしまうのはとても寂しい気もする。
そこで一つ提案なんですが、どなたか海外で日本酒を作ってみませんか?
いや、なんの責任も持たないし、想像するに、あんまり美味しそうじゃないし、ぶっちゃけ、俺は飲まないですけどさ。