334、石清水八幡宮と飛行神社と走井餅と背割堤

By | 2015年3月23日
Pocket

1427114022286

以下、WIKI

二十二社(上七社)の一社で、伊勢神宮とともに二所宗廟の一社。
宇佐神宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一社、
また宮中の四方拝で遥拝される一社である。

引用終わり。

ということで、何かいろんな意味で代表されたり、
何個かの一つのそこそこすげぇ神社です。
何がどう凄いのはまずわかってない。

近所でイングレスがてら散策、今回はお隣、
八幡市、やはたか?やわたか?成果はやわたらしい。
ちなみに、お隣だけど、大阪府ではなく、京都府。
京阪に乗って各駅で10数分。

八幡市駅降りますと、八幡宮行きのケーブルカー乗り場がある以外は、
そんじょそこらの観光地よりも何もない。

ならば、行く、行けばわかるさ、ということで、
ケーブルカーには乗らず、うろちょろしながら、
ちぃいと山登り、普通に行けば20分。

春の陽気に汗をかきかき、
緑に囲まれるとひんやり、
息も絶え絶えになりつつ登頂。

途中の展望台からは、
遠くに比叡山、嵐山やら平等院などが、
見渡せるらしいが、ちょいとガスっててよくわからず。

荘厳で霊験あらたかな、
という言葉の意味もあまりわかっていないけど、
そんな感じの宮がお目見え。

厄除けうどんとカレーを食べて帰ってまいりましたとさ。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です