20222/11/27(日)、この日は、なんでか知らんけど、皇居(こうきょ)へ行った、
>皇居(こうきょ)は、日本の天皇及び皇族の居所。東京都千代田区千代田1番1号に所在し、宮内庁も所在する。区の中央部に立地しており、総面積は千代田区の約2割に相当する。明治天皇の東京行幸に合わせて、一度目の1868年11月26日(明治元年10月13日)に旧江戸城が東京城(とうけいじょう)と改称され、二度目の1869年5月9日(明治2年3月28日)に皇城(こうじょう)と改称された。1873年(明治6年)5月5日の火災により焼失し、旧紀州徳川家江戸中屋敷(現在の赤坂御用地)を仮皇居とした。1888年(明治21年)10月10日に明治宮殿が完成し、同年10月27日に宮城(きゅうじょう)と改称された。1945年(昭和20年)5月25日の東京大空襲により焼失し、1948年(昭和23年)7月1日に宮城の称が廃止され、皇居と称されるようになった。1968年(昭和43年)11月14日に新宮殿(現在の宮殿)が完成した(後述)。
引用終わり、
首都圏にお住いの皆様の何割が皇居に行ったことがあるのだろう、
東京タワーも江戸東京博物館も。
皇居が、なんの目的もなく、行く価値があるかどうかっていうとよくわからん。