4184、「がすてなーに ガスの科学館」

By | 2025年6月3日
Pocket

この日の目的地、

>「がすてなーに ガスの科学館」は、暮らしを支えるエネルギーの特長や、これからの暮らし・社会、SDGsや地球温暖化などの社会課題について、体験しながら考え、楽しみながら学ぶ施設です。
がすてなーに の想い
「エネルギーを考え、これからの暮らし・社会を学び、未来をソウゾウしよう。」
普段はあまり意識することのないエネルギーは、家やまちのあちこちで活躍し、暮らしに欠かすことのできない存在です。
そして、まちにあふれる、たくさんのエネルギーは、人から人へ広がり、現在から未来へつながります。
みんなが支え合い、だれもが生き生きと安心して暮らせる社会「共生社会」の実現に向けて、がすてなーにガスの科学館は、皆さんとともに未来を想像し、創造する場所でありたいと考えます。
当館では、自分で見て、聞いて、触って、嗅いでと五感を駆使して、楽しみながら理解する体験型の展示物や参加型のプログラム、そして、これらを通して「?(疑問)」「!(発見)」を引き出すコミュニケーターを特色としています。
また、施設や展示のデザインには、障がいのある方や有識者と対話しながら、誰でも体験でき、誰でも学べるような工夫や設計を取り入れ、ユニバーサル化に配慮しています。

引用終わり、

この界隈には、無料で楽しみながら学習ができる施設がいくつかありまして、
ここも、まあ一度はいっておいていい価値のあるところであります。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です