379、睡眠時無呼吸症候群、マウスピースの効果の程は

By | 2015年5月10日
Pocket

image1

そんなわけで、睡眠時無呼吸症候群と戦うべく、
マウスピースを作り、装着し、どうやら良さそうだということで、
ホントの何処のどうなんだと、検査を受けました。

指に装着する検査キットを、
病院では受け取れず、平日の夜に、
業者さんが家まで持ってきてくれて、
3日後に取りに来る、という作り。

明細には、「終夜睡眠ポリグラフィー(携帯用装置を使用した場合)」720点とあるので、
保険前で7,200円、もちろん3割負担。

結果は写真の通り、っつってもわからないとは思うが、
一応、一時間あたり、20回以上無呼吸の状態になると、
それは病気やね、ということで、
1日目は、18.9回、2日目にいたっては、9.8回ということで、
これはつまり、病気ではないのです。
マウスピースをつけていればね。

ということで、シーパップっていう、
もっと面倒なマシンをつけなくて済むことになりました。

思うに、睡眠時専門の病院も、
耳鼻科も、基本的には、シーパップにすれば、
という乗りで終始こられ、
マウスピースは歯科医の範疇なので、
専門医や耳鼻科とか的には、
自分のとこが儲かることしか考えてくれないもんなのかな?
とどうしても感じてしまったのが、少し残念。

特に耳鼻科の先生は凄く素敵な人なので。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です