392、関西あるある no.5 鱧は普段使い

By | 2015年5月21日
Pocket

こっちに来たのは去年の7月なので、
ぼちぼち一年になろうかというところ、
来てすぐ思い、そして、最近出始めてきたので、
改めて思うのが、

鱧は普段使い?

普通にスーパーのお刺身コーナーで、
鮪より幅をきかせておかれている鱧。
ざっと、10切れ680円。
決して安くはない。
骨切りして、湯引きされたものに、
梅肉ソースか酢味噌が付いている。

地元の人と話す限り、
人によっては、外食か中食かで、週一回くらいの頻度で食べるんだそうな。

東京にいた頃は、しっかり贅沢品で、
河豚ほどではないものの、鰻よりは上って感じ?
年に一回食べるか食べないか、ってなもんだと記憶する。

個人的には、梅肉やら酢味噌やら、
酢っぱい味付けにそもそも食指が伸びない上に、
やっぱりスーパーで並んでいるのはどうもね、
ということで、ほぼ食べていない。

一方飲食店でも、早速鱧が出始めてきていて、
湯引き、天ぷら、柳川などで出されます。
こないだいった、383で書いた「伏見」では、
柳川でいただき、小汚い店構えの割りに上品な味付けの店で、
そもそも淡白な鱧は一段と上品に味付けされ、
上品な身のほろほろ加減で、美味であった。

そして、去年の記憶を辿れば、9月くらいまでは並んでいた気がする。
そんなわけで、こちら関西では、
鱧は普段使い。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です