女子WCやってますね。
そりゃあ私だって、男子に比べれば、そこまでテンション高いわけではないけれど、
可能な限り観てます。
もちろん、カナダ時間なんで、家帰って、結果しってる状態で録画だけどさ。
結局澤かよ、ってのが、やっとさんを呼んで欲しい私としては、
やっぱり必要じゃんかさぁ、っていう位、
カッコとして結果ではないんだけど、
献身的な守備とか、澤が一番頑張ってるのもまた事実で、
いなくても結果がかわるとは言わないけど、
代替が利かない選手ではある、だからやっぱりすげぇ。
2試合で16失点したエクアドルから1点しか取れないのはさすがにどうなんだ?
別に思いっきり控えにしたわけでもないし、って感じで、
正直、とても優勝できそうな雰囲気はないんだが、
こういう時の方が案外上手くいったりするってのもまたある。
それはさておき、マスコミの扱いでどうしても気に入らない点が一点。
一位通過した方が、日程的にいい、という論。
決勝トーナメントは、6/20-7/5までの、16日間で4試合行われるわけです。
二位通過だった場足、リーグから数えると、中3日、中5日、中3日、中4日。
一位通過したので、初戦が23日なので、13日間、
中5日、中3日、中3日、中3日。
どっちがいいって素人でもわかるよね?
それがだよ、一位通過の方がいいって言うんだよ。
これって、前回の男子アジアカップで経験したのと同じでさ、
リーグ初戦まで中3日だったから、駄目だった、
という結果だったのだが、
だから、リーグ三戦目は、主力下げろよ、
というのが出来ずに、トーナメント初戦ぐだぐだだったわけです。
あるいは、今回は三戦目それなりには温存したものの、
そこまで思い切った起用ではなかった、
にもかかわらず、1点しかとれてない。
それはいいとして、
メディアは、トーナメント初戦まで時間が取れるから、
一位通過の方がいいの一点張り。
それは違うだろ、と。
たしかに、一位通過しなきゃいけないとは思うけど、
それは、ディフェンディングチャンピオンとしてとか、
アメリカとドイツと反対に行きたい、とかならわかるけど、
日程的に、って論調で、トーナメント初戦にあわすならともかく、
優勝目指すなら、絶対、2位通過した方が、
少なくとも日程的な冥利はあったわけです。
どっちがいいとは言い切らず、二位ならこういうメリットがありますね、
の一言さえ、何処にも見当たらない。
これがさ、仮に二位通過してたら、
こっちの方が日程的にいい、とか絶対いってたわけで。
真剣に勝つために、メディアもファンも、
正しく議論、応援、出来る環境を、
作るのが、メディアの義務だと考える。
